パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

パワハラの定義 法律関連 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ(パワー・ハラスメント)の定義とは?

投稿日:2016年6月27日 更新日:

パワー・ハラスメント(パワハラ)には、

法律上の定義はありません。

 

しかし、厚生労働省の

「職場のいじめ・嫌がらせに関する円卓会議ワーキンググループ」が、

パワハラの定義を出しています。

 

これは、行政の定義ですので、

この定義に当てはまるからと言って、

加害者に対して損害賠償請求ができるとは限りません。

 

しかし、

行政が定めた定義ですので、

行政に相談に行くときに、

「パワハラの定義に当たりますよね」と、

主張するのに役立ちます。

 

また、

自分が受けている行為が、

社会一般的にパワハラと言ってよいかどうかの判断にも、

使えます。

 

ですから、

自分がパワハラを受けていると感じている方は、

ぜひ一度目を通しておいていただきたいです。

 

その定義は、以下のとおりです。

職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、

職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、

業務の適正な範囲を超えて

精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう

 

これとは別に、

パワハラの典型例が、《パワハラの6類型》として示されています。

これについては、また別途書きますが、

こちらも目を通しておくのが、オススメです。

 

関連動画

 

 

────────────────────
■パワハラ総合相談
────────────────────
行政書士・プロフェッショナルコーチ・元医療法人理事が、

法律・心理・経済の3側面から、総合的な解決策を

お伝えします。

http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/9342

────────────────────
■トライアル・コーチングセッション
────────────────────

本気で変わりたいと思っている方

http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/9342

-パワハラの定義, 法律関連, 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害に遭っていて、副業・兼業を考える場合に意識してほしい2つのこと

パワハラ被害に遭うと、復職や再就職が怖くなりますよね。 ”復職や再就職をしても、また同じ目にあうのではないか”と不安になるでしょう。 不安や恐怖心が強いと、復職や再就職に向けた行動も、なかなか取ること …

no image

パワハラ・職場いじめを受けている現状に、感謝なんてしなくていい。

よく「辛い状況に感謝しましょう」と、 言う人がいますね。   そんな感謝をする必要はまったくありません。   パワハラを受けている現状に、 感謝なんてできますか? できるわけないで …

no image

【雑記】パワハラに遭っているときは、「自己開示」が役立つ

今日も22時から、YOUTUBEライブで「パワハラに負けない!ライブ講座」をしようと思います。 今日のテーマは、やはり「自己開示」になると思います。 いかにして、自己開示をすることでどんなよいことがあ …

no image

パワハラを受けていて「仕事を辞めたい」と思うのは、甘えなのか。

パワハラ被害者は、毎日をギリギリのところで過ごしています。 しかし、「今、ここで仕事を辞めるのは逃げだ」と思ったり、「辞めたいと思うのは、『甘え』なのではないか」と思ってしまい、がんばりすぎてしまいま …

no image

パワハラ解決には、SNSが役立つ

SNSは、専門家とクライアントの距離感を一気に縮めてくれます。これは専門家にとっても、クライアントにとっても、両者にとってよいことです。専門家は人助けをしたくて、専門家をしているのです。クライアントと …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー