パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

いじめ・嫌がらせ被害体験者こそ、「WANT TO」が大切である理由。

投稿日:

コーチングにはいろいろな流派があります。

しかし、どのような流派でも重視するのが、ゴール設定です。

それぐらい、ゴール設定は大事なものです。

私の流派では、ゴール設定には2つの条件があるとされます。

そのうちの1つが、「WANT TO」であること、です。

つまり、「達成したい」と思うゴールであることです。

達成したいと思えないゴールを立てる人がいるのかと、不思議に思うかもしれません。

もちろん、います。

しかも、大勢います。

例えば「昇進したい」というゴールを掲げている人がいますが、

それは本当に望んでいることでしょうか。

昇進ではなくて、昇給を求めているのではないでしょうか。

そして、本当は昇給を求めているのではなくて、

起業独立を求めているのではないでしょうか。

多くの人は、自分の中での達成したいゴールは起業独立であるのに、

不思議と「昇進する」という風な、手段としてのゴールを掲げがちです。

昇進を中間目標として掲げるのはもちろんよいことなのですが、

それは独立起業という「WANT TO」のゴールを達成するための、

ルートの1つに過ぎません。

いじめ・嫌がらせ体験被害者も、同様に手段をゴールに設定しがちです。

たとえば、「人前で、堂々と話せるようになりたい」という目標は手段でしかなく、

本当は「俳優になりたい」が達成したいゴールである場合があります。

特に、被害体験者はネガティブなことに意識を向けされられがちですので、

手段としての中間目標を、ゴールだと勘違いしやすいのです。

ですから、被害体験者こそ、注意して「達成したい」と思えるゴールを設定することが必要です。

自分が達成したいと思える、魅力的なゴールを、ゴールとして設定してください。

それがゴール設定の威力を引き出すための第一歩です。

そのゴール設定の威力については、また別の機会に書きます。

すぐに知りたい方は、メルマガ登録してくださいね。

http://www.reservestock.jp/subscribe/41785

関連記事

 ゴール設定の威力については、こちら

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

出来事の意味は、自然と変わる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

出来事の意味を、無理に変えようとする必要はありません。 ゴール達成に向かううちに、自然と変わっていきます。 過去の出来事の意味は、未来が決めます。 メンタリストのDaigoは、いじめ・いじめられ被害体 …

no image

ネガティブ思考には反証を探す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

アサーションという、自己表現手法があります。 細かい方法論は本題から外れるので別にしますが、 このアサーションの一番簡単な使い方は、 「事実を述べること」です。 たとえば、次のように言われたとします。 …

no image

複雑な方法論を、求める習慣を止める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験の悪影響を、 解消するワークや方法はたくさんあります。 その中で、なぜか複雑な方法ほど、好まれます。 最初にこれをして、次にこれをして、次にこれをして、という 一人では簡単にで …

no image

自己評価に見合う行動を取る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

自己卑下は美徳ではないのですが、 それは自己卑下は、その人の成長には繋がらないからです。 人は、自己イメージに沿うように行動をしています。 ですから、行動を変えるのに一番効果的な方法は、自己イメージを …

no image

趣味のゴールを設定すると、思い込みが外れる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コーチングの最終目的は、クライアントが本当のゴールを見つけることです。 心の底から達成したいと思うような、ゴールのことです。 そのようなゴールが見つかったら、過去の傷など気にならなくなります。 そのた …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー