パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

自己イメージを変えるセルフトークとは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

少し復習になりますが、

「はじめにゴールありき」です。

ゴール設定がされると、ゴールを達成するために「あるべき姿」が決まります。

新しい自分らしさが決まるのです。

このゴールを達成するべき自己イメージに、実際になるための方法論があります。

それがセルフトークのコントロールです。

セルフトークとは、簡単に言えば、心の声です。

この文章を読むときに、あなたは心の中でこの文章を音にしていると思います。

その心の中の声が、セルフトークです。

通常、セルフトークは、自己イメージを反映したものになります。

失敗したとき「なんでいつもこういうミスをするんだろう」と心の中で言っていませんか?

それは「自分はいつもこういうミスをする人間だ」という自己イメージを反映しているのです。

そして、このセルフトークはまた心の中に刻まれて、自己イメージを強化しています。

反対に、セルフトークを変えることによって、自己イメージも変えることができるのです。

そのときの基本が、ゴールに近づいたら「自分らしい」、遠ざかったら「自分らしくない」とセルフトークすることです。

いじめ・嫌がらせ体験が心に浮かんで、前に進めないとき、

「こんな記憶にとらわれているなんて、自分らしくない」とセルフトークをしましょう。

堂々と自己主張したい自分になりたいと思っていて、

自分の主張をブログに書くことができたなら、「さすが私。(自分らしい)」とセルフトークをしましょう。

これを、徹底することで、セルフイメージはどんどん変わっていきます。

大切なことは、「徹底すること」です。

セルフトークは1日に3万~6万回行われていると言われます。

1日に数回セルフトークを思いつきで変えたぐらいでは、変わりません。

セルフトークのコントロール、徹底してみてください。

結果は保証します。

もっと詳しくやり方を知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

無意識は、みんな天才。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 無意識は、よい意味でも、悪い意味でも、天才です。 天才的な方法で、快適領域に留まろうとします。 快適領域というのは「自分らしい」と思える範囲のことです。 世の中に、画期的な記憶法が発明され …

no image

53人が支援している、クラウドファンディング

私が応援しているフリースクールの、クラウドファンディング。 世界中から資金集めを行っています。 すでに53人が支援。 残り3日。 期日までに目標金額に達成しないと、 1円ももらえないシステムですので、 …

no image

弱いものいじめを止める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

職員「同性愛は異常」とツイート=沖縄中傷も、処分検討-岐阜県 岐阜県技術検査課の30代男性主任が、ツイッターに「同性愛は異常」などと投稿していたことが2日、分か……&#8230 …

no image

いじめ・嫌がらせの傷は、消えなくても大丈夫。

いじめ・嫌がらせの傷は、 消えなくても大丈夫です。 その体験から悪影響を受けなければ、それでよいはずです。 そのようなことが、実際にできるのです。 そのための方法は、シンプルです。 ゴールを設定して、 …

no image

他人を変えようとするのは、遠回り。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

パワハラ自殺で和解へ=職員遺族に9600万円-岐阜県 岐阜県職員の30代男性が自殺したのは上司のパワハラが原因だとして、遺族が県に約1億1000万円の損……….≪続 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー