パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

セルフトークをするのが、面倒になったら?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

セルフトークのコントロールは、徹底することが大切です。

しかし、多くの場合、まずセルフトークのコントロールをすることさえしません。

人間の心理というのは、本当に面白いものです。

自分が本当に変わる可能性があるものほど、しようとしない傾向があります。

これは、現状を維持しようとするからです。

人間にとって、どのような状況であれ、現状維持は安心なことです。

真っ暗闇に飛び込むよりは、狭い薄暗い部屋にいるほうが安心です。

真っ暗闇に飛び出しても、すぐに部屋に戻ろうとしてしまうものなのです。

この、無意識に戻ろうとしてしまう領域を、コーチングでは「快適領域」と呼びます。

この「快適領域」は、自己イメージで作られています。

つまり、快適領域は、自分らしくいられる領域のことなのです。

この快適領域からでると、当然無意識は「自分らしくない」と判断します。

そして、自分らしくいられる領域へと戻ろうとするのです。

この無意識の判断を変えるためにするのが、「セルフトーク」です。

セルフトークで、快適領域の外に出ている自分こそが自分らしいと教えていくわけです。

ですから、セルフトークをしていないなら、

まずは「セルフトークのコントロールをしていない自分は、自分らしくないな」と、

セルフトークをすることから初めてみてください。

そして、セルフトークのコントロールが面倒になってきたら、

「現状維持メカニズムが動き出したな。」と思って、

「私がこんなメカニズムに負けるわけがない。」とセルフトークで自分を支えてください。

セルフトークは自分の心の声です。

これをすることで誰かに洗脳されることもありませんし、誰にも聞こえませんから人から馬鹿にされることもありません。

デメリットはありませんから、ぜひ実行してみてくださいね。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

憤りを、モチベーションに変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

糖尿病7歳治療させず死亡=殺人容疑で60歳男逮捕-インスリン投与中断・栃木県警 宇都宮市の糖尿病の男児=当時(7)=に適切な治療を受けさせず、死亡させたとして、栃木県警捜査1課な…&#82 …

no image

弱いものいじめを止める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

職員「同性愛は異常」とツイート=沖縄中傷も、処分検討-岐阜県 岐阜県技術検査課の30代男性主任が、ツイッターに「同性愛は異常」などと投稿していたことが2日、分か……&#8230 …

no image

過去を肯定するために必要なこととは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

くみっきー、ギャルモデル時代のいじめ告白で涙 「メンタル的にやられた」壮絶過去と転機「人生変わりました」【モデルプレス】モデルの“くみっきー”こと舟山久美子が、過去のいじめ体験を告白し、涙を見せた。 …

no image

FBIのコーチング理論【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

FBI捜査官に学ぶ、強い自制心を育てる5つの秘密 Inc.:今回の記事は、専門的なキャリア・アドバイスを提供するサイト「The Muse」で公開……….≪続きを読む …

no image

ネガティブ体験は、強みとなる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】  ネガティブ体験は、  もちろん、少ないほうがいいです。  私も、ネガティブな体験なんて、  できるだけしたくはありません。  それでも、ネガティブ体験が無意味かと言えば、  そうではあり …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー