パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

誰の言動を取り入れるかを、自分で決める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

他人から、いじめ・嫌がらせを受けて、全く悪影響を受けない人はいません。

しかし、その悪影響を弱めることができます。

その方法の1つが、セルフトークのコントロールです。

セルフトークは、日本語では内言、または内言語と呼ばれます。

簡単に言えば、心の中の声のことです。

普段のセルフトーク、つまり心の中の声は、基本的には自己イメージの反映です。

そして、自己イメージは基本的には、他人の言動から成り立っています。

あなたの親、兄弟の言動を取り入れたものや、

あなたの友人、同僚、上司があなたについて述べた言葉を、

あなたは取り入れて、自己イメージにしています。

私に向かって、「真面目だけれども、お前は性格が悪い。」と言った、

私よりよほど性格が悪いと思われる人いましたが、

多くの人は、このような言動を自分に取り入れてしまうのです。

そして、それを自己イメージに取り入れてしまいます。

たとえば、もっと他人から好かれる性格になろうと思ったり、してしまうわけです。

他人が、あなたについて述べることについて、

何を取り入れて、何を取り入れないかは、あなたが決めて良いことです。

たとえ他人が何を言っても、それはその他人の主観でしかありません。

それは客観的に証明できる事実ではなく、単なる意見に過ぎないのです。

他人があなたに対して何を言おうとも、

あなたは心の中でそれを取り入れるかどうかを、しっかりと判断してください。

そして、取り入れない場合は、「このような意見に影響されるなんて、自分らしくない」のように、その意見についてしっかりと否定するセルフトークをしましょう。

無価値な意見に影響されるあなたは、あなたらしくないのです。

セルフトークが、自己イメージを作ります。

他人の言動を選別し、セルフトークをコントロールし、

自己イメージを自分で作り上げていきましょう。

あなたには、それができます。

よりセルフトークのコントロールについて詳しく知りたい方は、メルマガにご登録くださいね。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自己卑下は美徳ではない。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

Facebookで、少し前にも書いたのですが、 自己卑下は美徳ではありません。 自己卑下を求めてくるのは、 あなたに変わって欲しくない人だけです。 つまり、「私の思う、あなたでいてほしい」という人だけ …

no image

パワハラ被害者にこそ「エフィカシー」を高める働きかけが必要な理由

パワハラを受けると、どうしてもエフィカシー(「自己のゴール達成能力の自己評価」)が下がります。 これが下がり続けると、自分には解決できないと思い込む、学習性無力感に陥ります。 — 三國雅洋:パワハラ解 …

no image

五郎丸選手が、メディアに出る理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

五郎丸歩、広報活動は「自分の役目」 「色んな選手にスポットを」と呼びかけも ラグビー日本代表でヤマハ発動機ジュビロ所属の五郎丸歩選手が『アサヒビール株式会社』とパートナーシッ…&#8230 …

no image

奴隷が、奴隷を生み出す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える】

「仕事中のスマホ」許せない人が7割!デキない認定されるNG行為3つ オフィスで仕事をしながら、どんなコトをしていますか? 1日の大半を占めるのが“オフィス時間”ですか……&#8 …

no image

趣味のゴールを設定すると、思い込みが外れる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コーチングの最終目的は、クライアントが本当のゴールを見つけることです。 心の底から達成したいと思うような、ゴールのことです。 そのようなゴールが見つかったら、過去の傷など気にならなくなります。 そのた …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー