パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

自己肯定感を高め続けると、嫌がらせはなくなる

投稿日:2016年8月11日 更新日:

自己肯定感を高め続けると、

嫌がらせはなくなります。

 

少なくとも、直接的なものから、

間接的なものへと移行します。

 

そして、さらに自己肯定感を高めると、

間接的なものさえもなくなります。

 

【1】攻撃する人はビビっている

職場であなたに嫌がらせをしてくるバカは、

あなたにビビっています。

 

あなたのことが怖いからこそ、

今のうちに何とかしておこうと、

攻撃をしてくるのです。

 

これは逆に言えば、

今ならあなたに勝てると、

勘違いしているということです。

 

ですから、その勘違いを

解いて差し上げないといけません。

 

【2】手を出したらマズイと思わせる

勘違いを解くとは、

「あなたに攻撃をすると、自分の身が危ない」ということを、

分からせることです。

 

誠実なあなたは、

相手を攻撃したくはないでしょう。

ですから、抑止力を見せつけるのです。

 

いつでも、ミサイルを撃ち込めるんですよと、

分からせてあげることです。

 

【3】自己肯定感を、上げ続ける

抑止力とはつまり、相手の心を折りに行くことです。

 

実はこれは、相手があなたにしていることでもあります。

相手の狙いは、あなたを物理的に攻撃することではなくて、

無力感を植え付けること。

 

自己肯定感を下げ続けて、

職場から去ることを望んでいます。

 

つまり、相手は、あなたの心を折りに来ています。

 

ですから、あなたがするべきことは2つです。

あなたの心は折れないことを見せつけること、

もう1つは、相手の心を折りに行くこと。

 

具体的には、1つは自己肯定感を上げ続けて、

徹底的に仕返しをしていけば、必ず勝てる戦いです。

【4】パワハラへの仕返しは、躊躇してはいけない

結局、パワハラとは心理戦です。

心を折られたほうが負けです。

 

ですから、仕返しをするときは、

相手の心を折りに行かなければなりません。

 

「この人に手を出したのが間違いだった」と、

思わせなければ、意味がありません。

 

ですから、相手が参ったといっても、

できる限りのことはしなければなりません。

謝って済む問題ではないと、教えてあげることです。

 

もちろん、合法的に、

ただし、冷静に徹底的に、

仕返しをしましょう。

あなたが取りうる手段は、なんでも使ってください。

 

診断書を取って、警察に告訴して、

内容証明郵便で相手に通知の上、

会社の上司に、パワハラ行為の改善要望を出して、

労働局に相談して、指導・助言を入れてもらい、

人権擁護委員会からもお叱りを入れてもらう。

 

考え付くもので、合法的に、あなたの行いうるものは、

何でもしてください。

相手が誤ってもする、ぐらいの気持ちでいてください。

 

 

それぐらいの気持ちでないと、パワハラを乗り切るのは辛いです。

あなたを攻撃したことを後悔させてやるぐらいの、強い気持ちを引き出してください。

あなたならできます。

 

 

こういうサイトをご覧になっているということは、

かなりお辛い状況なのは、分かっています。

でも、心だけは守ってください。

自分自身の価値を、バカな人たちの評価なんかで、

下げないでくださいね。

どんどん、毎日、高め続けてください。

 

 

 

 

逆に言えば、

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

仕事を辞めたいとけれど、言えないときの言い方

たとえば、パワハラを受けていて、 会社を辞めたいと思っている。 しかし、辞めたいと言うことができないとき、 どうすればよいでしょうか?   今回は、口頭で伝えたい場合について、お話しします。 …

no image

パワハラは、全員のハッピーを奪う

【1】パワハラにはデメリットしかない    私がパワハラ支援を通して感じるのは、    パワハラにはデメリットしかない、ということ。     被害者はもちろん、    そ …

no image

パワハラ加害者から「被害妄想だ」と言われたときの、対処法

パワハラ加害者に対して反論をすると、「被害妄想だ」とか、「頭がおかしいのでは?」と言われることがあります。 これを言われると腹が立つ一方で、不安になってしまうものです。 ”自分が敏感になりすぎているの …

no image

福岡県糸井市の消防本部内で行われ、免職の処分を受けた加害の中心人物の1人には、退職金が支払われることが判明

《糸島市消防本部内で、消防職員13人が集団で数年にわたり、約30人の同僚に暴言、暴行、パワーハラスメント行為などを繰り返していたもの》とされる事案で、パワハラ加害行為の中心人物とされる消防本部警防課、 …

no image

パワハラ相談は土曜・日曜・祝日も可能です。

パワハラ相談をご希望の方は、下記画像をクリックしてリンク先からお申し込みください。 日曜・祝日も可能です。   お問い合わせからご連絡いただければ、 ご都合を合わせることも可能ですので、 お …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー