パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

出来事の意味は、自然と変わる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

出来事の意味を、無理に変えようとする必要はありません。

ゴール達成に向かううちに、自然と変わっていきます。

過去の出来事の意味は、未来が決めます。

メンタリストのDaigoは、いじめ・いじめられ被害体験をしています。

そこから、自分が行動を起こせば周りが変わると分かった、とおっしゃっています。

これは、結果的に周りが変わったから、そういう解釈になったのです。

自分が色々な反抗をしたけれど、まったく変わらなかったら、別の解釈になるでしょう。

大切なことは、出来事の意味は未来が決めるということです。

ですから、いじめ・嫌がらせ被害体験も、未来によって意味付けは変わってくるのです。

そうなると、あなたがするべきことは1つです。

いかに未来を素晴らしいものにするか、です。

未来が素晴らしいものになれば、

あなたにとっていじめ・嫌がらせ被害の経験も、

1つの意味ある出来事として捉えることができるようになります。

ですから、素晴らしいゴールを描いてください。

そして、その実現に向かって、行動を起こしていきましょう。

もし、よろしければ次の記事も読んでみてください。

いじめ・嫌がらせ体験を、無理にプラスに変えようとしなくてもOK。

今、わたしがご紹介している考え方は、コーチングというものです。

興味があれば、メルマガで詳しくご紹介していますので、こちらからご登録くださいね。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

命令に従わなくてもいい理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

​命令に対し「ノー」と拒否するロボットが誕生 人間にとっての脅威となり得るのか?【動画】人間の音声命令に対して、リスクを感じると「NO」と拒否する最新ロボットが話題になっている。https&#8230 …

no image

挫折をするコーチング的理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 挫折は、心理的な出来事です。 たとえば司法試験受験をしないと決めた時、 それを挫折と言うか、選択というかは自分次第です。 あえて「挫折」という名札を選んだのであれば、 その名札に意味がある …

no image

パワハラ被害経験をプラスに変えるために、あなたの「want to」を確認してほしい。

パワハラなど、他人の害意で苦しんでいる人にこそ、未来に目を向けてほしいです。 「あのとき、こうしていれば」ではなくて、「どうしたいか」を考えて 、そのために動いてほしい。 もちろん、「復讐したい」もよ …

no image

方法は考えなくてもよい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いるいるこういう人! 職場の人間関係を悪くする女性の特徴3選職場の人間関係が悪くなると仕事にも支障が出て困ってしまいますよね。必要以上に仲よくする必要はないけれ……&#8230 …

no image

パワハラ被害経験を、副業・起業に活かすことができる。

パワハラの被害は、決して嬉しいものではありません。 受けなくても済むなら、受けないほうがよいに決まっています。 しかし、その被害経験を、副業・起業に活用することはできます。 被害経験を最大限に活用する …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー