パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

趣味のゴールを設定すると、思い込みが外れる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

コーチングの最終目的は、クライアントが本当のゴールを見つけることです。

心の底から達成したいと思うような、ゴールのことです。

そのようなゴールが見つかったら、過去の傷など気にならなくなります。

そのために、コーチはさまざまな手法を使うのですが、

その中で一番簡単で、効果的なのが趣味のゴールを作ることです。

趣味というのは、自分が楽しいだけで、実益がないものを言います。

私の例で言えば、ルービックキューブや、詰将棋などです。

資本主義の中では、基本的には損得が大切です。

言い換えれば、損得の価値観に縛られやすい環境にいます。

ですから、意図的に損得を超えた価値観に触れておくことで、

自分の思い込みに気づきやすくなるのです。

損得を超越したものというのが、まさに趣味です。

ですから、趣味のゴールを掲げて、その実現に向かうことが、

自分の思い込みを外すことに役立ちます。

もし、過去にとらわれて動けないなと思っているときは、

ぜひ趣味のゴールを設定してみてください。

そして、趣味を思う存分、楽しんでください。

コーチングについてもっと体系的に知りたい方は、

こちらのメルマガ登録をどうぞ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アノニマスが強い理由。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

アノニマス、イスラム国のツイッターアカウント5,500件以上をダウンさせる どうやら彼らは本気のようです。 16日にイスラム国(IS)に宣戦布告をしたアノニマス。彼らの……&# …

no image

権利はどんどん主張してOK【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 過去には、血判状というものがありました。 誰が首謀者かが分からないように、円形に名前を書いたそうです。 昔は、「物申す」こと自体が命懸けだったわけです。 少し前なら、直接的に上司に物申すこ …

no image

パワハラ被害者にこそ「エフィカシー」を高める働きかけが必要な理由

パワハラを受けると、どうしてもエフィカシー(「自己のゴール達成能力の自己評価」)が下がります。 これが下がり続けると、自分には解決できないと思い込む、学習性無力感に陥ります。 — 三國雅洋:パワハラ解 …

no image

パワハラを受けて、平気な人はいない。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

 パワハラ・職場いじめなどを受けている人に、「相手が悪いのだから、気にしないでいいよ。」と、 言う人がいます。  相手が悪いという部分については賛成です。 普通の社会人なら、誰かを傷つけようとはしませ …

no image

あの人が、いい事をするのはなぜ?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

長続きカップル必見! いつまでも円満でいるために恋人にしてもらいたい言動3ついつまでも仲良く愛し合える関係は憧れますよね。お互いにちょっとしたことに気を付ければ、円満な恋人関係…&#823 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー