パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

相反すると思える分野に、ゴールを立てる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

いじめ・嫌がらせ体験は、自然とプラスのものに変わります。

しかし、それは今のあなたのままでは、難しいかもしれません。

現状維持では、過去の解釈もほとんど変わりません。

今までの自分とは違う自分になろうとすることで、自然と過去の意味も変わってきます。

そのためにゴール設定をするのですが、

ゴールはいくつあっても構いません。

むしろ、多ければ多いほどいいのです。

仕事のゴールを立てたら、家庭のゴールも立てる。

財政のゴールを立てたら、道楽のゴールを立てる。

趣味のゴールを立てたら、社会貢献のゴールを立てる。

このように、自分の中で「相反する」と思う分野に、ゴールを立てましょう。

このようにあえて正反対と思う分野にゴールを立てることで、

自分の中でのバランスが取れるようになります。

バランスが取れるというのは、

ジレンマに陥りにくくなるということです。

思い込みが減るので、行き止まりにぶつかりにくくなるのです。

いじめ・嫌がらせ被害体験をプラスに変えるというのは、

結局のところ、いかに思い込みを外すかにかかっています。

たくさんゴールを設定して、

そして、できるかぎり多くの分野にゴールを設定して、

自分の思い込みを外していきましょう。

そうするうちに過去の出来事に対する解釈は自然と変わっていきます。

未来に進みながら、過去を過去のものにしていきましょう。

コーチングの最終目的については、次の記事も参考にしてください。

趣味のゴールを設定すると、思い込みが外れる。

コーチングについて、体系的に知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

いじめ・嫌がらせ体験を、無理にプラスに変えようとしなくてもOK。

ブログタイトルとは真反対ですが、 実は無理にプラスの力に変える必要はありません。 ゴールを設定し、ゴール達成に向かっていくうちに 勝手にプラスの体験に変わっていくからです。 これが、ゴール設定の威力で …

no image

ふと手にとった本に答えが書いてある心理学的理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 人間の脳は、必要なことしかしません。必要でないものは、認識しません。 その結果、ほぼすべての情報を、脳はシャットアウトしています。たとえば、意識しないかぎり、鼻の頭は意識に上がりません。職 …

no image

無意識は、みんな天才。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 無意識は、よい意味でも、悪い意味でも、天才です。 天才的な方法で、快適領域に留まろうとします。 快適領域というのは「自分らしい」と思える範囲のことです。 世の中に、画期的な記憶法が発明され …

no image

学びを分かち合うことが大切。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

公衆トイレを綺麗に保つために行政が導入した秘策「トイレのネーミングライツ」とはトイレ博士佐藤満春です。 「2020年に向けて街中に綺麗な公衆トイレを増やそう!」「快適トイレで…&#8230 …

no image

どこまで共有したいかがカギ【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

メールのしすぎはダメ! あなたが男性から「重い女」と思われてしまう原因3つ女性は良かれと思ってやっていても、男性からすると「重い……」と思われてしまう行動があります。いろんな…&#8230 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー