パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

退職できないジレンマを解消する。

「才能不要起業」の文野義明先生にインタビュー

投稿日:2016年8月26日 更新日:

「才能不要起業」プログラムを開発された

文野義明先生にインタビューしました。

 

【1】パワハラ問題に、副業・起業の選択肢は必須

パワハラを受けているとき、

転職ができるなら、

転職活動を始めるのは必須です。

 

しかし、さまざまな事情により

転職ができないことがある。

 

そして、その場合は、

副業・起業を選択肢から外すことはできません。

しかし、一般には

副業・起業のハードルは高く

捉えられています。

 

【2】才能・専門スキル・強みは必要か?

その中の一番高いハードルは、

”私には、才能、専門スキル、強みがない”と、

いうものです。

 

自分に特別、秀でているものがない。

だから、副業・起業も無理だという論理です。

 

これに対して、文野先生は、

起業に才能、専門知識、強みは不要と

主張されています。

 

私も、まさにそのとおりだと思います。

才能、専門知識も、強みも不要です。

少なくとも、それらは”必要”ではありません。

 

【3】今あるものが、起業の資源となる

サラス・D・サラスバシ教授という

認知科学者によると、

連続して起業を成功させている人は、

自分が今すでに持っている資源に目を向けるそうです。

これを「手中の鳥の原則」と言います。

 

遠くにいる青い鳥ではなく、

自分の手の中を見つめるのです。

なぜ、あなたがすでに持っているものを見つめるのか。

 

それは、才能、専門スキル、強みというのが、

相対的なものだからです。

 

動画の中で文野先生がおっしゃっているように、

才能、専門スキル、強みというのは、

実は相対的なものです。

 

【4】価値は相対的に決まる

これは、「価値の原理」にも通じる考え方です。

 

構造構成主義の提唱者である西條剛央先生は、

「すべての価値は、欲望や関心、目的といったことと

相関的に(応じて)立ち現れる」と主張されています。

 

あなたにとって、

それは当たり前のことであっても、

弱みだと感じることであっても、

ある人にとっては、

それは価値を持つのです。

 

これは単なる気休めに聞こえるかもしれませんが、

事実です。

 

だからこそ、

あなたが言うような才能、専門スキル、強みは

必要ないのです。

 

【5/5】申込みはすでに終了しているが・・・

文野先生の、

「才能不要起業プログラム」は、

申し込みは終了しています。

 

これはいつも述べているように、

先にリスクをとって申し込んだ人が

優遇されるべきです。

 

ですから、申し込みができないのは仕方ありません。

しかし、動画の中でもおっしゃってくれているように、

あなたがリスクをとって、

文野先生に連絡を取れば、

何かしらのお返事はいただけるはずです。

 

http://mind-architecture.officialblog.jp/

ノーリスク・ハイリターンはあり得ません。

 

しかし、リスクを取れば取るほど、

あなたにそれ以上のリターンを返してくれる人がいることは、

覚えておいてほしいなと思います。

 

-退職できないジレンマを解消する。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

セルフトークのコントロールで、自分の心を守る。【退職できないジレンマを解消する。】

 セルフトークのコントロールは、  本来は、コーチングの技術です。  つまりは、目標達成のために使う技術です。  しかし、これは自分の心を守るためにも使えます。    まず、セルフトークといいうのは、 …

no image

心と身体を守る技術を身につける。

メルマガ読者限定で、   心と身体を守る技術のテンプレート、   およびテンプレートの使い方を説明した、   動画マニュアルを限定公開します。   今日から登録 …

no image

人は道具ではない。【退職できないジレンマを解消する。】

「人を上手に使う」という言葉があります。    私は、この言葉が嫌いです。    部下を上手に使いたいと思ったことはありません。    それは人を物扱いすることだからです …

no image

パワハラ脱出の第2ステップ【退職できないジレンマを解消する。】

 メンタルコントロールの技術を身に付けたら、 次は、経済問題に取り組みます。(前の記事は こちら )  なぜパワハラを受けてまで、そこにとどまるかと言えば、 基本的には定期収入を得るためですよね。   …

no image

パワハラに負けないために、身に付けるべき心理技術

《海軍シールズは腕っぷしの強い者をもとめていたが、そうした隊員になれる秘訣の1つは・・・(中略)・・・「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と自分を励ますことだったのだ》 (『残酷すぎる成功法則 9割まちがえ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー