パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

自分にノルマを課すのはなぜ?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

ブログ記事を1週間で500アップするという、

物理的に不可能と思われるゴールを掲げています。

なぜ物理的に不可能かと思われるかといえば、

単純計算しても、一日に72記事アップしなければならないからです。

ツイッターレベルの文字数なら、おそらく可能です。

しかし、600~1000文字程度の記事と考えているので、

1記事当たり、最短でも20分程度はかかります。

なので、物理的には不可能なわけです。

たしか1日は1440分なので、

理論上1日中書き続けて、なんとか達成可能なゴールです。

これは、かなり非現実的です。

でも、本人としては楽しいから、それでよいのです。

私にとってこれは、義務感に基づくものではありません。

ノルマではなくて、ゲームに挑戦しているみたいなものです。

面白いことに、こういう非現実的なゴールを掲げて、

一度本気で動いてみることで、

自分の中の感覚が変わってくるのです。

一日に記事を20アップしたら、とてつもないはずなのですが、

「まだまだだな」と思うようになるのです。

1日の目標が10だったら、20書くことはおそらくできません。

40を本気で目指して、20にいけるかどうかだと思います。

もしこれが自分の中でのノルマだったら、私はここまで動いていないでしょう。

これは自分の中での遊びだから、動けるのです。

ノルマを課すというのは、自分を動けなくする一番効果的な方法です。

義務感など不要です。

ゴールを達成したいなら、ノルマなど不要です。

そうではなくて、どうやったらゴールを達成できるかを、

その都度、本気で考えるだけでいいのです。

一度決めたノルマにずっと縛られるのではなくて、

状況に合わせて、どうやったら達成できるかを、考えていきましょう。

参考記事

ワークに取り組み続けられない、3つの理由とは?

コーチングをもっと知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

ブログでは書けない、かなり有益な情報が満載です。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

マナーを知るのは、縛られないため。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

あなたは大丈夫? 知らないで恥をかいた「マナー」エピソード3選結婚式やお葬式などの場面で、社会人なら知っていて当たり前のマナーを知らずに恥ずかしい思いをしたことが……&#823 …

no image

ゴールが問題を生み出す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 ゴールがあるから、問題が生まれます。 反対から言えば、問題があるということはゴールがあるということです。 学校の先生にとっての問題児とは、学校の先生のコントロール外にあるという意味です。 …

no image

できるだけ早く飽きることを目指す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いやな記憶に影響を受けなくする簡単な方法は、 「好き」に今より素直になることです。 多くの場合、自分の好きに制限を掛けています。 たとえば、中谷彰宏さんの本が大好きでも、 自分の今のゴールとは関係がな …

no image

自分らしさを決めつけない。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

詐欺グループ、実は「社畜」だった! タイムカードで出勤管理、ノルマ達成ボーナスもブラックな労働環境にもかかわらず、自ら会社の都合よく働き続けるサラリーマンは、時に「社畜」と呼ばれて…&#8 …

no image

障害を中間目標にするテクニックとは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ゴール設定をして、ゴールに向かっていくと、 必ず障害に当たります。 そのときに役立つのが、「障害を中間目標にする」というテクニックです。 たとえば、いじめ・嫌がらせ被害者の支援業務の1つとして、 全国 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー