パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

自分にノルマを課すのはなぜ?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

ブログ記事を1週間で500アップするという、

物理的に不可能と思われるゴールを掲げています。

なぜ物理的に不可能かと思われるかといえば、

単純計算しても、一日に72記事アップしなければならないからです。

ツイッターレベルの文字数なら、おそらく可能です。

しかし、600~1000文字程度の記事と考えているので、

1記事当たり、最短でも20分程度はかかります。

なので、物理的には不可能なわけです。

たしか1日は1440分なので、

理論上1日中書き続けて、なんとか達成可能なゴールです。

これは、かなり非現実的です。

でも、本人としては楽しいから、それでよいのです。

私にとってこれは、義務感に基づくものではありません。

ノルマではなくて、ゲームに挑戦しているみたいなものです。

面白いことに、こういう非現実的なゴールを掲げて、

一度本気で動いてみることで、

自分の中の感覚が変わってくるのです。

一日に記事を20アップしたら、とてつもないはずなのですが、

「まだまだだな」と思うようになるのです。

1日の目標が10だったら、20書くことはおそらくできません。

40を本気で目指して、20にいけるかどうかだと思います。

もしこれが自分の中でのノルマだったら、私はここまで動いていないでしょう。

これは自分の中での遊びだから、動けるのです。

ノルマを課すというのは、自分を動けなくする一番効果的な方法です。

義務感など不要です。

ゴールを達成したいなら、ノルマなど不要です。

そうではなくて、どうやったらゴールを達成できるかを、

その都度、本気で考えるだけでいいのです。

一度決めたノルマにずっと縛られるのではなくて、

状況に合わせて、どうやったら達成できるかを、考えていきましょう。

参考記事

ワークに取り組み続けられない、3つの理由とは?

コーチングをもっと知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

ブログでは書けない、かなり有益な情報が満載です。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

好きなことだけが、身につく。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 「拡大-形成仮説」という仮説があります。 大雑把に言えば、ポジティブ感情は思考を拡大し、 リソースを形成するためにある、という仮説です。 将来の危機に備える行動をするために、ポジティブ感情 …

no image

いじめ・嫌がらせ被害体験者こそ、「WANT TO」が大切である理由。

コーチングにはいろいろな流派があります。 しかし、どのような流派でも重視するのが、ゴール設定です。 それぐらい、ゴール設定は大事なものです。 私の流派では、ゴール設定には2つの条件があるとされます。 …

no image

良い悪いの判断は、後でいい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

アニメ×観光協会ポスター 胸強調し過ぎとの議論登場 アニメ『のうりん』と美濃加茂市観光協会のコラボ企画「みのかもまるっとスタンプラリー2015」のポス……….≪続き …

no image

複雑な方法論を、求める習慣を止める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験の悪影響を、 解消するワークや方法はたくさんあります。 その中で、なぜか複雑な方法ほど、好まれます。 最初にこれをして、次にこれをして、次にこれをして、という 一人では簡単にで …

no image

自分を変えるは、ゴールにしないほうがよい理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

自分を変えることをゴールにしても、 自分を変えることはなかなか難しいものです。 1日に1つ記事を書く事をゴールにしていたら、 1つできるかどうかもわかりません。 しかし、1日に10個記事を書く事をゴー …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー