パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

私が目指す社会は、もうすぐだ!

投稿日:2016年9月13日 更新日:

パワハラ相談件数が、今年も過去最高になりそうです。

 

パワハラが問題となってきている証拠。

パワハラがないのが当たり前である社会が、

近づいている証拠です。

 

【1】パワハラを肯定する人がいる社会

現時点では、まだパワハラを肯定する人がいます。

 

 

 

パワハラを指導だと言い張る人がいます。

 

しかし、パワハラと指導は正反対のものです。

 

指導は相手の、自己肯定感、自己効力感を高めるもの。

パワハラは、自己肯定感、または自己効力感を低めるもの。

 

パワハラが指導だと言われるかぎり、

パワハラは肯定されるでしょう。

 

しかし、そんな社会はもう終わりに近づいています。

 

【2】パワハラ会社は、いつかはつぶれる。

パワハラを放置する会社は、いつかはつぶれます。

なぜなら、利益を上げられなくなるからです。

 

パワハラ会社に、優秀な人材、協力的な人が残ることはありません。

優秀な人は危険察知能力が高いですから、早く辞めていきます。

また、人がよい人は、パワハラに耐えられなくて辞めていきます。

 

ですから、パワハラ会社に残るのは、

長期的に観れば、能力がない人か、

人格的に問題がある人だけになります。

 

ですから、長期的に考えれば

パワハラ会社はつぶれていきます。

 

【3】パワハラ会社にしがみつく必要がなくなった

これは言い換えれば、

パワハラ会社に、しがみつく必要がなくなったということです。

 

いつかはつぶれると分かっている企業に、

なぜ残らなければならないのでしょうか?

 

労働者としての価値は、

基本的には若ければ若いほどよいとされます。

それならば、早く辞めたほうが得です。

 

今は昔と違い、パワハラをしている企業は

生き残れない時代になりました。

昔のように、しがみついていた方が得な時代は終わったのです。

 

【4】キャリアのために、辞める準備をしよう

あなたのキャリアに傷をつけたくなければ、

早めに辞める準備をしましょう。

転職活動を行ったり、副業・起業の準備を始めましょう。

 

会社はいきなり倒産しますし、あなたの都合は聞いてくれません。

Xデーはいつになるかはわかりませんが、

遅くなればなるほど、あなたの労働者としての価値は減ります。

 

あなたのキャリアを守るには、

あなたから計画的に辞めるのが一番です。

 

辞めることでキャリアに傷がつくと思っているかもしれません。

しかし、一番傷が付くのは、倒産した会社に残って、

倒産処理をしながら、次の仕事を探すこと。

 

パワハラを放置するような会社が、

長期的にあなたを養ってくれるわけがありません。

 

あなた自身を守るための行動を

いますぐに行ってくださいね。

 

具体的には何をすればよいのかについては、

下の画像をクリックして、ご確認ください。

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ加害者は「辞めても同じことが起きる」というが、それはウソ。

「退職しても同じことが起きる」というのはウソです。 転職先で、人生で初めてパワハラに遭う人のほうが多いのですから。 — 三國雅洋:パワハラ解決コンサルタント (@artof_challenge) Ma …

no image

パワハラから逃れる確実な方法

パワハラから逃れられる確実な方法があります。 それは、身もふたもない話ですが、 あなたが個人事業主となってしまうことです。 つまりは、起業すること。   【1】パワハラの根本問題は「お金」 …

no image

「脳と心」の使い方を応用して、仲間や味方をつくる

電子書籍『パワハラによる孤立から脱出する方法』に、5つ星レビューを頂きました。 http://amzn.to/2qh4IhP コーチングは、人間の「脳と心」の使い方を学ぶものです。 ですから、それを応 …

no image

パワハラを受けて先が見えないときこそ、やるべき2つのこと。

パワハラを受けていると、大きなジレンマにぶち当たりますね。現状維持の先には、暗い未来しかみえない。そして、現状の外側はまったく見通しがつかない。 先が見えない不安があって、動けなるんですね。最初は、パ …

no image

職場で嫌がらせを受けるのは、嫉妬が原因

  職場で嫌がらせを受ける原因で、 もっとも多いと思われるのは、嫉妬です。   嫉妬が原因のパワハラは悲惨です。 嫌味・悪口・陰口という形でされるので、 直接的な証拠が残りにくく、 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー