パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラで「仕事を辞めたい」は甘えなのか?

投稿日:2016年9月23日 更新日:

パワハラを受けていて、

会社を辞めたいと思うのは甘えなのでしょうか?

もちろん、甘えではありません。

 

会社を辞めたい現状を受け入れることこそ、

甘えです。

 

【1】辞めるための努力を始めよう

会社を辞めるには、

さまざまな障害が立ちふさがります。

 

一方で、会社に残るには現状維持のみ。

現状を変えようとするのと、現状を維持するのは、

どちらが楽でしょうか?

 

【2】現状維持よりも、現状から逃れるほうが大変

これは結婚生活を続けるのと、

離婚に向けて動き出すのがどちらが楽かということです。

 

会社を辞めたことがある人は、きっと肯定してくれると思いますが、

会社に残るほうが、辞めるよりも楽です。

 

会社を辞めることができる状況を作るには、

転職活動を始めたり、副業を始めたりなど、

何かしらの新しい行動が必要となります。

そして、それは現状のパワハラに耐えながらです。

 

そのほうが大変に決まっているのです。

なぜ、その大変な方向に向かうことが

「甘え」と言われなくてはならないのでしょうか。

 

【3】監禁状態から逃れることを、「逃げ」とは言わない

監禁されている状態から、命からがら脱出することを

「逃げ」とは言いません。

 

パワハラというのは、命に関わる事件ですから、

そこから脱出を考えていなければ、逆に怖いのです。

 

現状に甘んじないでください。

学習性無気力にならないでください。

 

今、一歩を踏み出して、

現状打破に向かってください。

 

あなたなら、できます!

 

 

 

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

現状維持を続けても、パワハラは解決できない事実を、認めよう。

現状維持を続けても、パワハラは解決できません。 なにかしら、現状打破に向けた行動が必要となります。   ちなみに、カウンセリングは現状打破のためのものではありません。 そもそも、カウンセラー …

no image

辛い思いをした人こそ、ハッピーに

【1】辛い思いをした人ほど、ハッピーになってほしい 私は、パワハラ・職場いじめの被害者には、 今後の人生がハッピーであってほしいと思っています。   もちろん、辛い現状から抜け出してほしいの …

no image

証拠が、味方を作り出す。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

「分数できない」社員の指導法は? 「傷つけてパワハラ呼ばわり」は困る近年問題化するケースが増えてきている「パワハラ」。悪質なものが明るみに出るのは必要なことだが、上司や……&# …

no image

パワハラによるパニックから、回復する方法【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

学校によるいじめもそうですが、 攻撃→被害→パニック→ミス→攻撃・・・・ という悪循環があります。   たとえば、上司から暴言を言われて、 動揺し、パニックに陥って、ミスをする。 &nbsp …

no image

パワハラ脱出のためにゴールが近づいてきたら、すぐに更新する。

今回は、コーチング編です。 浅田真央さんが、引退されました。 《自分を支えてきた目標が消えて、選手として続ける気力がなくなりました》とのことです。 http://news.line.me/issue/ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー