パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

法律関連 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

「パワハラから抜け出して、どうなりたいのか」が絶対必要

投稿日:2016年9月25日 更新日:

パワハラ被害者は全員、現状から抜け出したいと思っています。

それも強く、思っています。

しかし、それだけでは現状打破のための行動は起こせません。

 

【1】インプット⇒ボトルネック⇒アウトプット

アウトプットの量は、ボトルネックを通過する量と同じです。

ボトルネックというのは、瓶(ボトル)の首。

 

ボトルに入った水がどれだけ多くても、

首を通過する量によって、

出てくる水量は決まります。

 

アウトプットの量を増やしたければ、

ボトルネックを広げなければ、

原理的に不可能だということです。

 

【2】ボトルネックを広げる必要は、ゴールによって決まる

では、ボトルネックはどこまで広げればよいのでしょうか?

それは、ゴールによって決まります。

あなたが何を望むかによって、決まります。

 

あなたが望むのが、加害者に対してパワハラ行為を止めさせて、

パワハラ行為を受ける以前の状態に戻すことなら、

それに必要な範囲内で、あなたのボトルネックを広げればいい。

 

この場合は、あなたはアサーションを身に付けて、

それを実行するに足りる自己肯定感と自己効力感を身に付ければ

よいだけかもしれません。

 

【3】ゴールが、ボトルネックの改善を必要性を生み出す

 

ゴールを定めないと、どこまでボトルネックを広げればよいかが分かりません。

達成すべき目標があるからこそ、求められる質と量が分かるのです。

 

これは逆から言えば、

「ゴールがなければ、ボトルネック改善の必要性がわからない」ということです。

 

そもそも、何がボトルネックとなっているかも分かりません。

 

現状を打破して、どのような状況を作りたいのかが決まるからこそ、

では、自分はどのようにあるべきなのかが決まるのです。

 

【4】ゴールを決めよう

ゴールを決めましょう。

ゴールが決まらないと、あなたのボトルネックもわかりません。

ボトルネックをどこまで広げるべきかもわかりません。

何をどこまで費やしてもよいか(許容損失)も決まりません。

 

まずはゴールです。

どうなりたくないかではなくて、どうなりたいかを決めましょう。

 

それがあなたがパワハラから逃れるための第一歩です。

 

 

20160804

-法律関連, 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害者にこそ必要な「希望」の話

パワハラ被害を受けていると、「学習性無力感」に陥りやすくなります。 何をしても、この状況から脱出できないと、思い込んでしまうのです。 これは「希望」を失ってしまった状態と言えます。   ここ …

no image

パワハラ被害者支援で大事なことは、被害者の自己尊厳を取り戻すこと。

パワハラは当然、法的に問題となります。 しかし、被害者の視点に立、自己の尊厳に関わる問題では、加害者が法的責任をとったかどうかはそれほど問題ではありません。 大事なのは、被害者が自分の自己尊厳を取り戻 …

no image

JA福井でのパワハラ騒動の問題点

福井県のJAは、 毎年のように横領の事件がありましたが、 今回は、パワハラでした。   「いい学校を出ているのに仕事ができない」と叱責、パワハラ休業訴訟で和解 http://www.sank …

no image

パワハラは、全員のハッピーを奪う

【1】パワハラにはデメリットしかない    私がパワハラ支援を通して感じるのは、    パワハラにはデメリットしかない、ということ。     被害者はもちろん、    そ …

ゴールが先、方法は後

「どうすればいいのか分からない」で悩むのは、 「目的地」を決めてからでよいのです。   理論上、「目的地」が決まらないと、 方法は決まらないからです。   【1】ゴールが先、方法は …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー

S