パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに仕返しする場合の注意点

投稿日:2016年10月12日 更新日:

「パワハラに仕返ししたい」

この気持ちを持つことは、当然です。

加害者が得をし、被害者が損をするのがパワハラです。

復讐心を持つこと自体は、当然なのです。

 

【1】辞める覚悟が必要

復讐心を持つことは、悪いことだとは思いません。

しかし、復讐する、仕返しをする場合には、

辞める覚悟が必要です。

 

会社を辞めてもよいと思えない限りは、

仕返しをすることは避けた方がよいでしょう。

言い換えれば、仕返しを始めるとしたら、

「もう辞めてもよい」と思えたあとだけです。

 

【2】徹底的に仕返しをすること

一度、仕返しを始めたなら、

徹底的にやりましょう。

これは、仕返しへの仕返しをさせないためです。

「あなたに手を出したら、自分が損をする」と思わせないといけません。

社会的に抹殺するぐらいの気持ちでやらないと、

あなたはきっと、さらなる報復を受けることになるでしょう。

 

【3】証拠を集めること

しかし、仕返しをするには、やはり証拠が必要です。

特に権力を動かすには、しっかりとした証拠が必要。

被害メモをこまめに書き、ボイスレコーダーで録音して、

 

パワハラ行為の証拠を徹底的に集めましょう。

 

証拠がなければ、権力を動かすことはできません。

権力が動かなければ、どうしても仕返しの詰めが甘くなります。

 

 

【4】覚悟の問題

最終的には、仕返しをできるかどうかは覚悟の問題です。

そして、覚悟ができるかどうかは、許容損失の問題です。

どこまで損を被ってもよいと思えるかです。

 

会社を辞めてもよいと思っているなら、

周囲の人にどう思われてもいいと思っているなら、

仕返しをすることはできます。

 

でも、会社を辞めることができない、

周囲の人に嫌われたくないと思っていたら、

仕返しなんてできません。

 

方法の問題ではなくて、メンタルの問題です。

「仕返しをしてスッキリしたい」と思うなら、覚悟を決めましょう。

覚悟を決めないと、法律なんて使えません。

 

 

 

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【独立・起業】《自分のすべてを「ブログ」に集積》する。

独立・起業においては、フローをストックに変えていくことが大切です。   人気ブロガーの「かん吉」さんは、ご著書の中で次のようにおっしゃっています。 行動のすべてを「自分の価値=自分のブランド …

no image

あなたは、無能な上司の元にいるべきではない。

パワハラ・職場いじめ被害者に対して、 やっと副業・起業を勧める人が出てきたと思ったら、 私のプログラムの紹介記事でした。   パワハラ被害者にこそ、副業・起業という選択肢は必要です。 そして …

no image

パワハラ脱出プロジェクトを改善

ステップメールを、改善しました。 さらに実践的な内容になりましたので、 お困りの方は、下記の画像をクリックして、 ご登録ください。   第1回 パワハラ・職場いじめをする人たちの、残酷な心理 …

no image

パワハラ被害に遭っているときに、記録してほしい2つのこと

パワハラ被害に遭っている人には、ぜひツイッターで「自分がされていること」と、解決に向けて「自分がしていること」を、できるかぎりリアルタイムでツイートしていってほしいです。 これを続ければ、絶対に支援者 …

no image

パワハラで会社を辞めたいが、転職できない人に、支援業を勧める理由

パワハラ被害者こそ、支援業を副業として始めてください。 あなたの支援を求めている人が、まだまだ多くいらっしゃるからです。 Yuki Yaginuma via Compfight 【1】耐えても、エスカ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー