パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラと一緒に戦ってくれる仲間を探す。

投稿日:2016年10月24日 更新日:

パワハラは、一人では戦えません。

なぜなら、相手は「職場関係の優位性を背景に」しているからです。

つまり、もともと相手が有利な状況なわけです。

だから、ほぼ必ず仲間が必要となります。

 

【1】会社内で、仲間を作るのは困難

ただ、基本的に会社内で仲間を作るのは困難です。

もちろん、職場外であなたをサポートしてくれる人はいるでしょう。

しかし、同じ職場内で仲間を作るのは、とても困難です。

 

誰だって自分を守りたいと思っています。

被害者の味方につけば、自分が攻撃を受けるかもしれません。

だから、基本的には、職場内で仲間を作るのは困難です。

 

【2】職場外は、カウンセリングだけはしてくれる

職場内での仲間を作ることは、難しい。

しかし、職場外だったら、同じ会社内でも仲間を作る事はできます。

 

ただし、この場合も、一緒に戦ってくれるわけではありません。

陰であなたを支えてはくれるでしょうが、

一緒になって戦ってくれるとは限りません。

あなたの心のケアをしてくれるでしょうが、

一緒にパワハラ問題に取り組んではくれないでしょう。

 

【3】一緒に戦ってくれる人を雇え

そうなると職場外にしか、

一緒に戦ってくれる人はいません。

 

しかし、職場外から一緒に戦ってくれる人の99%は素人です。

つまり、戦い方を知らない。

友人の中に、パワハラと闘ったことがある人がいるでしょうか。

 

だから、最終的には雇うしかない。

専門家しか、現時点においては、頼れる人がいないのが実情です。

 

もちろん、仲間を作ることが無意味とは思いません。

仲間がいることによって、視野を広く持ち続けることができます。

追い込まれずに済むのです。

 

ですから、仲間はぜひ作ってください。

しかし、最終的には外部の専門家以外には、

「一緒に戦ってくれる人」はまずいないと、心しておいてほしいなと思います。

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ上司の倒し方

あなたの職場は大丈夫!? 実在する「パワハラ職場」エピソード3選!「みんなの前で罵声や激怒」世の中にはいろいろなハラスメントがありますが、職場での「パワーハラスメント」もそのひとつ。上司や先輩&#82 …

no image

ゴールが、評価基準を作る。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

コーチングを教えているレッスン生の成長が、 半端ありません。 失敗に対する心構えができて、 どんどん、恐怖や不安に立ち向かうことが、 できるようになってきています。 これからは、もっともっと成長が加速 …

no image

「辞めたほうがいい」と言うのは簡単

パワハラ被害者に対して、 「辞めたほうがいい」と言うのは簡単です。   それができるなら、もうとっくに辞めています。 辞められない事情があるからこそ、 辞めずにいるしかないと思っています。 …

no image

パワハラを受けて、死にたいと思うことは恥ではない。

パワハラを受けると、死にたいと言う気持ちが出てきます。 それは自然なことで、恥じることでもなんでもありません。 本当に恥じるべきは、加害者です。 あなたが自分を恥じる必要は、何一つありません。 — パ …

100%自分原因説は、間違いだ。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

25歳以下は要注意!モラハラのターゲットになりやすい人の特徴 いま、モラル・ハラスメントは深刻な社会問題のひとつ。 日本法規情報株式会社が678人を対象とした調査……&#823 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー