パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

退職できないジレンマを解消する。

あながた会社を辞められない理由【退職できないジレンマを解消する。】

投稿日:

 会社を辞めたいけれど、辞められない。

 会社を辞めたい理由は、

 多くの場合は、そうしないと心身を健康に立ててないから。

 

 一方で、定期収入を得るためには、

 会社勤務を続けなければなりません。

 

 このジレンマを、

 制約理論(TOC)では、「クラウド」という図を使って表現します。

 一度、このように図を使って表現すると、

 ジレンマを解消する方法を、いくつか考えることができます。

 

 図の矢印は、論理的なつながりを表現するものですが、

 このつながりを見ながら、自問してみるのです。

1 会社勤務を続けながら、心身を健康に保つ方法はないでしょうか。

2 会社を辞めても、定期収入を得る方法はないでしょうか。

3 心身を健康に保ちながら、定期的収入を得る方法はないでしょうか。

4 会社を辞めるのと、会社を続けるのを両立させる方法はないでしょうか。

 次回は、これについて、1つ1つ考えていきましょう。


■会社勤務を続けながら、心身を健康に保つ方法

 最初に考えるのは、

 会社勤務を続けながら、心身を健康に保つ方法でしょう。

 つまり、職場の環境がよくなれば、

 辞めなくても済むはずだ、という考えですね。

 これには、いくつかの方法が考えられます。

 たとえば、人間関係の悩みで会社を辞めたいと思っているなら、

 ”コミュニケーション能力を改善して、人間関係をよくする”

 が、最初に思いつくのかもしれません。

 他にも、私がおすすめな方法としては、

 セルフトークのコントロールがあります。

 このセルフトークのコントロールは、

 コミュニケーションの改善手法ではなくて、

 心が傷つかないための手法、または心の回復を早める手法です。

 そのため、アサーションとセルフトークのコントロールは、両立する手法です。
 
 ですから、余裕があれば、同時に学んで使っていくのがよいでしょう。

 

 もし、パワハラ・モラハラ・セクハラなどが受けているなら、

 証拠をしっかりと集めて、

 そいつを撃退するという方法もあるかもしれません。

 これは、あいつさえいなければ、というときに使える手法でしょう。

 しかし、私は行政書士ですが、この方法はおすすめしません。
 
 当たり前ですが、

 そんなことをすればあなたの居場所がなくなるからです。

 会社内部にいる状態で、法的手段を使うのは、

 多くの場合は、ただただあなたの立場を悪くするだけです。

 

 法的手段を取るというのは、相手にケンカを売るわけですから、

 辞める覚悟がなければ、使えないものです。

 

 他にも、有給休暇を取るとか、職場改善の要望を出すとか、

 いろいろ考えられる方法はありますが、

 きっとみなさんはすでにされていることでしょう。

 

 ですから、きっとみなさんが知らない手法である、

 アサーションとセルフトークのコントロールについて、

 ご紹介したいと思います。

■アサーションとは

 コミュニケーション能力の改善法として、

 私がおすすめなものが、アサーションというものです。

 

 これは、とても奥が深いのですが、

 基本的な手法をお伝えすれば、「事実を述べること。」です。

 たとえば、有給休暇を取りたいときに、

「大変申し上げにくいのですが、

 ○月○日に、有給休暇を取りたいと思っているのですが、

 可能でしょうか。

 ○○という資格試験があって受けたいと思っているためです。」
 
 というような言い方です。

 申し上げにくいと思っていること、

 有給休暇を取りたいと思っていること、

 資格試験があること、

 これらは全部事実です。

 Iメッセージという言葉を聞いたことがあるかもしれません。

 このIメッセージも、アサーティブコミュニケーションの1つです。

 あなたが心の中で感じている事実を言葉にすれば、

 いわゆるIメッセージとなります。

 その本質的な部分は、事実であることだと私は思っています。
 

 念のため、書いておきますが、

 思っていることすべてを言葉にする必要はありません。

  

 そうではなくて、

 言葉にするときは、事実だけを述べるようにする、

 という考えを持つことが大切なことです。

 アサーションは学べば奥が深いですし、

 歴史的背景なども学ぶと、

 よりいっそう好きなること間違いなしです。

 ですから、興味がある人はぜひ学んでみて下さい。
 
 

 ただ、どうしても限界はあります。

 なぜなら、コミュニケーションには相手がいるからです。

 

 私は実際に、「この性悪女が!」と面と向かって言われた女性を知っていますし、

 私自身も、「お前は性格が悪い。」と言われたことがあります

 こういう人相手には、どんなコミュニケーション手法を使おうが、無駄です。

 そのため、相手が「普通以下」の人の場合は、

 コミュニケーション手法でなんとかなると考えるのは、

 かなり厳しいでしょう。

 

 そうなると、会社勤務を続けながら心身を健康に保つには、

 違う方法も知っておく必要があります。

 私が一貫しておすすめしているのは、

 セルフトークのコントロール、という手法です。

 少し長くなったので、

 セルフトークのコントロールについては、

 別記事にすることにします。

 

 セルフトークのコントロールを身に付けると、

 心がかなり楽になりますよ。

 セルフトークのコントロールについては、こちら。

-退職できないジレンマを解消する。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「才能不要起業」の文野義明先生にインタビュー

「才能不要起業」プログラムを開発された 文野義明先生にインタビューしました。   【1】パワハラ問題に、副業・起業の選択肢は必須 パワハラを受けているとき、 転職ができるなら、 転職活動を始 …

no image

紹介で入った会社で、パワハラを受けた場合【退職できないジレンマを解消する。】

「紹介で入った会社で、辞めにくい」と、  相談を受けることがあります。  紹介で入ったところなので、  辞めると紹介をしてくださった人に迷惑がかかる。  一方で、パワハラ・職場いじめに、耐えられない。 …

no image

労働は面白くないが、仕事は楽しい。【退職できないジレンマを解消する。】

【理論編】  会社を辞めたいけれど、辞められない。  その理由は、さまざまあると思います。  しかし、その1つ1つの理由は、  症状に過ぎないかもしれません。    血が出ているというのは、症状です。 …

no image

普通以上のコミュニケーション手法【退職できないジレンマを解消する。】

【理論編】  今回は、コミュニケーション手法について書きます。   私は、基本的にはコミュニケーションの改善では、  職場環境は改善しないと考えています。    私の知っている組織に、言葉はとっても丁 …

no image

パワハラ加害者の「常識だ」という主張には、「たしかに・・・しかし」で対応できる。

パワハラ加害者は、「常識」という言葉で、あなたを追い詰めます。 「常識がない。」、「こんな常識的なことも知らないのか。」、「有給を全部使うなんで、非常識だ」などです。 この常識という言葉は、とても都合 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー