パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに対して、在職中の法的手段は本当に役に立つのか?

投稿日:

パワハラに対して「パワハラで訴えればいい」という人がいます。

しかし、それは本当に解決に結びつくのでしょうか?

【1】パワハラの法的責任

パワハラに対して、法的責任を負うのは会社と加害者です。

会社は安全配慮義務に基づく債務不履行責任を負うとされ、加害者は被害者に対して不法行為責任を負うとされます。

しかし、在職中にこれらの法的責任追及ができる人が、どれだけいるでしょうか?

【2】退職に追い込まれるリスク

現実的に考えたときに、在職中パワハラに対して法的責任を追及するのは、あまりにも無謀です。

法的手段を取るなら、退職へと追い込まれるリスクは考えておかなければなりません。中小企業なら、なおさらです。

【3】在職中に法的責任追及は、非現実的

パワハラを主張した従業員を退職に追い込むのは、倫理的にも法的にも問題はあります。

しかし、現実世界はそのような形式上のルールでは動いてくれません。

解決策は、現実を踏まえたものでなければなりません。在職中に法的手段を取る場合は、自分が退職に追い込まれることを覚悟して行わなければなりませんが、その覚悟が持てるのであれば、ご自身で動いたほうが早く解決できると思うのは、私だけではないでしょう。

【4】内容証明郵便の是非

「内容証明郵便を出すのがよい」という法律家もいますが、私はとっても疑問です。

パワハラ問題で、内容証明郵便を出す相手は、会社または加害者(達)です。

会社に対して内容証明郵便を出したら、まず間違いなく退職に追い込まれます。

加害者に対して出したら、まず間違いなくパワハラが、水面下で行われるようになります。

どっちにしても、いいことなんてありませんよ。

パワハラに対して、内容証明郵便を使うことの是非について、もう1つだけ書いておきます。

内容証明郵便を送れば、まず間違いなく相手方は代理人を付けることになります。つまり、法的紛争となります。

これが意味するのは、最低でも6ヶ月ほどは解決しないということです。

法的紛争は解決に時間が掛かります。言い換えると、時間的余裕がある人でないと法的紛争はできないのです。

パワハラを受けている状態で、そんな余裕なんてありません。

【5】法的紛争は、期待値の低いギャンブル

その上で、どのような結果になるかは分かりません。

法的紛争に持ち込むのは、ギャンブルと変わらないと私は思っています。

パワハラ被害の証明は、簡単ではないとされています。そのため期待値としては低いギャンブルです。

【6】現実を踏まえた解決策

パワハラに対して戦っていくとき、在職中は法的手段は最終手段と考えてください。

大切なことはパワハラの加害行為をストップさせることであり、そのための手段としてわざわざ法的手段を取る必要はありません。

もっとリスクが少なくてできる方法はいくらでもあるのです。

まずは、それらの手段を実行に移してみてください。

 

なお、具体的な解決手段については、下記の無料の動画講座で詳しくご説明しています。

三國 雅洋 【無料・動画講座】「パワハラ脱出プロジェクト」のすべて
いじめ|パワハラ|退職|起業|副業 Art of Challenge 行政書士・コーチ・コンサルタント 三國 雅洋

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


  1. 匿名 より:

    在職中に法的な争いを避けながら勤務していたにもかかわらず、更に会社が違法な形での要求をしてきた場合はどうでしょうか。あまり膿がたまらないうちに出すものは出して浄化しないと結果労働者が泣きを見るケースもあると思います。
    特に喉元過ぎればの会社の場合は最初から法的根拠を提示しながら身を守ることも必要なのではと思います。

  2. y より:

    在職中に法的な争いを避けながら勤務していたにもかかわらず、更に会社が違法な形での要求をしてきた場合はどうでしょうか。あまり膿がたまらないうちに出すものは出して浄化しないと結果労働者が泣きを見るケースもあると思います。
    特に喉元過ぎればの会社の場合は最初から法的根拠を提示しながら身を守ることも必要なのではと思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

能力否定は、「精神的な攻撃」に該当するパワハラ

「無能」、「仕事ができない」など能力否定は、「精神的な攻撃」という類型のパワハラです。 厚生労働省は、パワハラについての定義を出すとともに、パワハラの類型を出しています。 その中で、「精神的な攻撃」の …

no image

パワハラの対処に「どうすれば?」に迷っている人に知っておいてほしいこと。

パワハラにおいて「上司に相談したが何もしてくれなかった」は、日本全国で起きている現象ですが、上司に相談したからこそ社内窓口に相談しやすくなります。 できることを1つすることが、次にできることを増やして …

no image

経営者のパワハラ対策第一歩は、被害者とチームを組むこと。

経営者として、社内のパワハラを本気で撲滅したいなら、まず被害者とチームを組みましょう。 経営者には経営者にしかできないことがあり、被害者には被害者にしかできないことがあります。 — 三國雅洋:パワハラ …

no image

職場いじめに負けないメンタルを、メンタルトレーニングなしで今すぐに身に付ける。

パワハラ・職場モラハラ・嫌がらせに負けないメンタルは、 誰でも身に付けられます。   そこにはメンタルトレーニングは不要です。   職場いじめに打ち勝っている自己概念(セルフイメー …

パワハラ・職場モラハラの加害者は、がん細胞である。

パワハラ・職場モラハラが放置される職場に 未来はありません。 一刻も早く、その職場から抜け出すことを 考えるべきです。   どうやったら加害行為をストップさせるかよりも、 どうやったらその職 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー