読者登録フォーム
twitter
メニュー
カテゴリー
- 「いい人」のままでも、ハッピーになれる方法 (16)
- podcast (14)
- いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。 (172)
- クライアントのお声 (11)
- トラウマを克服して、強みに変える (58)
- パワハラ脱出副業・起業 (22)
- パワハラ防止・利益向上コーチング (1)
- リラックス法 (1)
- 告知 (8)
- 法律関連 (33)
- 無料メール講座 (3)
- 社会貢献マーケティング (30)
- 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する (508)
- 読んでほしい本 (7)
- 退職できないジレンマを解消する。 (62)
- 雑記 (18)
「退職できないジレンマを解消する。」カテゴリーアーカイブ
パワハラを受けて先が見えないときこそ、やるべき2つのこと。
パワハラを受けていると、大きなジレンマにぶち当たりますね。現状維持の先には、暗い未来しかみえない。そして、現状の外側はまったく見通しがつかない。 先が見えない不安があって、動けなるんですね。最初は、パワハラに対して何をす … 続きを読む
「いい人」が潰される社会で、「いい人」が生き抜く方法
『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 』は、 性格のよい人が、生き抜くための本です。 もしあなたが、過去の職場でとてもうまく行っていたのに、 もしくはとても仲のよい友 … 続きを読む
職場で役立たずな自分が嫌いになったら
パワハラを受けていると、自己肯定感は下がりがちです。 自分は役立たずなのではないかと、 思い込んでしまうのが普通でしょう。 しかし、それは8割以上は、思い込みにすぎません。 【1】5%の非は認 … 続きを読む
カテゴリー: 退職できないジレンマを解消する。
コメントする
日記はパワハラの証拠となりうるのか?
日記は証拠となりうるのか? これはパワハラ被害者なら、一度は考えることでしょう。 【1】日記は証拠となります。 民事裁判においては、証拠の種類は特に限定はされていません。 「これは証拠にはなりませんよ」とい … 続きを読む
カテゴリー: 退職できないジレンマを解消する。
コメントする
仕事が続かないのはメンタルが弱いからではない。
「メンタルが弱いから、仕事が続かない」というご相談を、 受けることがあります。 でも、本当にそうでしょうか。 仮にメンタルが弱いことと、仕事が続かないことは因果関係があるでしょうか? 【1】続かない本当の理 … 続きを読む
カテゴリー: 退職できないジレンマを解消する。
コメントする
パワハラを理由に、即日退職できるのか?
行政書士・プロフェッショナルコーチの三國雅洋です。 今回は、法律編「パワハラにより、即日退職できるのか」について、 解説したいと思います。 【1】即日退職する権利はあるのか 先に結論を言ってしまえば、 即日 … 続きを読む
カテゴリー: 法律関連, 退職できないジレンマを解消する。
コメントする
パワハラの解決法がないのではなく、実行できないだけ。
パワハラ問題の解決法は、たくさんあります。 しかし、心理的なブレーキのため、それを実行できないのです。 解決策は物理的には実行可能なのですが、心理的に実行できないのです。 【1】パワハラ問題の解決法 パワハ … 続きを読む
カテゴリー: 退職できないジレンマを解消する。
コメントする
パワハラの証拠がないときは、どうすればよいのか?
パワハラの証拠がないときはどうすればよいのでしょうか? 証拠作成の専門法律職である行政書士が、解説します。 【1】証拠は絶対に必要 パワハラ問題解決には、絶対に証拠が必要です。 なぜなら、証拠がないと、水掛 … 続きを読む
カテゴリー: 法律関連, 退職できないジレンマを解消する。
コメントする
「才能不要起業」の文野義明先生にインタビュー
「才能不要起業」プログラムを開発された 文野義明先生にインタビューしました。 【1】パワハラ問題に、副業・起業の選択肢は必須 パワハラを受けているとき、 転職ができるなら、 転職活動を始めるのは必須です。 … 続きを読む
カテゴリー: 退職できないジレンマを解消する。
コメントする
パワハラで会社を辞めたいときの対処法
パワハラを受けて、会社を辞めたいと思ったとき、 最初に考えて欲しいのが、 「辞めても困らない状況を作ること」です。 あなたのセーフティーネットを作ること、 会社を辞めても大丈夫だと思える状況を作ることです。 … 続きを読む
カテゴリー: 退職できないジレンマを解消する。
コメントする