-
-
2019/07/24 -パワハラ関連, 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する
パワハラに遭っていて辛いときこそ、試行錯誤を行いましょう。 パワハラ被害から抜け出すには、試行錯誤が必要です。 そして、試行錯誤を続けるから精神が安定します。 【1】パワハラ被害から抜け出すには、試行 …
-
-
パワハラを受けているときに、自己肯定感、自己効力感を保つ方法
2019/07/15 -職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する
パワハラを受けると、誰でも自己肯定感や自己効力感が下がります。 自分の人格・性格、能力に対して自信を持てなくなるのです。 自己肯定感・自己効力感が下がれば下がるほど、パワハラ解決に向けた行動が難しくな …
-
-
2019/07/10 -職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する
パワハラを受ければ、怒りを持つのが普通です。 心優しいあなたは、加害者さえも許そうとしているかもしれません。 怒りを持ち続けるのは身体にも良くないのは確かなので、自分のために許そうとしているかもしれま …
-
-
パワハラを受けて「自分に非がある」と思ってしまうのは危険信号
2019/07/09 -職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する
パワハラを受けていると、通常は怒りが沸きます。 しかし、「自分に非がある」と思ってしまう人もいます。 自分の問題点を把握して、改善しようとするのは、とても素晴らしいことです。 ただ、それは危険信号かも …
-
-
2019/07/08 -職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する
個別メール相談のサービス内容を、少し変更しました。 変更点は「後払いにしたこと」です。 【1】被害者だからこそ、「気持ちよく支払えること」は重要 「どうすれば、気持ちよくお金を払っていただけるか」を考 …
-
-
2019/07/07 -パワハラ関連
パワハラを相談をすると、「あなたにも非がある」と言われることがあります。 これによって傷つく人が、いまでも後を絶ちません。 しかし、被害者に非はありません。 パワハラをする加害者が未熟なだけです。 【 …
-
-
2019/07/07 -パワハラ関連
パワハラ職場からは、脱出するのが一番です。 でも、さまざまな事情があって、簡単には抜け出せないですよね。 そういうときは、立ち向かいましょう。 ただし、パワハラとの戦いは長期戦です。 まずは自己防衛法 …
-
-
パワハラ加害者から自分の心を守るために、あなたがするべきこと。
2019/07/07 -パワハラ関連
パワハラ加害者から毎日攻撃を受ければ、誰でも自己肯定感・自己評価は下がります。 気にしないようにしても、忘れようとしても、簡単にはできないものです。 パワハラを受ける期間が長ければ長いほど、無意識に自 …
-
-
2019/06/22 -職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する
パワハラと戦うと決めたら、しておいたほうがよいことがあります。 次の4つです。 (1)セーフティーネットを作る (2)証拠を集める (3)職場内で味方を作る (4)専門家の助言を受ける。 退職に追い込 …
-
-
2019/05/30 -職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する
2019年5月29日、パワハラが条文上の定義を持ちました。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/198/meisai/m198080 …