パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

気づかれないファインプレーを続ける。

投稿日:

小学生のとき、

ソフトボールをしていました。

そのときに、3度、

ファインプレーをしたことがあります。

今回は、それにまつわる話です。

【理論編】

 人間は、自分の期待を超えたものに、

 感動するそうです。

 言い換えると、

 予期通りの結果は、

 評価されません。

 私は小学生のころ、

 ソフトボールをしていました。

 セカンドで1番という、

 中途半端なポジションだったのですが、

 ものすごく褒められたことが2回あります。

 一度目は、試合開始後の直後の、

 初級でランニングホームランを打ったとき。

 2度目は、ライトと抜けるライナーを、

 横っ飛びでキャッチしたときです。

 

 しかし、私の中での一番のファインプレーは、

 評価されませんでした。

 

 私にとっての一番のファインプレーは、

 打者が打つ瞬間に、ボールが飛んでくる場所を予期して、

 移動しておくことです。

 それによって、ボールを取ってアウトにする。

 これが私にとっての一番のファインプレーでした。

 しかし、これはボールの移動を目で追うと、

 自分がいるところにたまたまボールが来たように見える。

 ですから、これを評価されたことは一度もありません。

 これは社会全体に言えることでしょう。

 しかし、本来は逆であるべきでないでしょうか。

 目に見えるファインプレーを褒めていたら、

 あえて動きだしを遅くしようとする人も出てくるでしょう。

 なぜなら、そのほうが劇的なキャッチができるようになるからです。

 

 普通のプレーをファインプレーにみせるように、

 エンターテイメントしての技術を磨くのは、

 よいことだと思います。

 

 しかし、それを追及するのは、

 高いレベルでの仕事をしてからで、

 よいのではないでしょうか。

 

 世の中には実際、
 
 要領だけでうまく生きている人もいます。

 でも、それを言っても仕方がない。

 

 だから、自分で自分のファインプレーを褒めてあげましょう。

「今の自分、よくやった」と心の中で、つぶやいてあげましょう。

 誰もあなたのファインプレーを評価できる目を持っていないのですから、

 あなたがあなたを褒めるしかないのです。

 これを専門家っぽく書くと、

 セルフトークのコントロールと言います。

 心理学用語では、内言(内言語)を自分で調整するわけです。

 心理学的にも、効果が高いとされています。

 高いレベルの仕事をしても、

 低いレベルの仕事をしても、

 結局は、給料は同じ。

 だからこそ、自分で自分を褒めてあげてくださいね。

【実践編】

1 誰かに評価してもらいたい、あなたがしていることを挙げてください。

2 思いっきり自分で自分を褒めましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ解決の最初の一歩とは?【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】  パワハラから脱出するための最初のステップ、 それは自分の心身を守る技術を身に付けること。  カウンセリングを受けるだけでは足りません。 それでは、これからどうすればよいかが分からないから …

no image

パワハラを受けて、会社に行きたくないときの対処法

パワハラを受けて、会社に行きたくないと思うのは、自然なことです。 しかし、会社をすぐに辞めることもできない。 このような場合、どうすればよいのでしょうか。   【1】対処療法と、根本治療の2 …

no image

小さく多く仕返しすれば、パワハラ行為をストップさせられる。

パワハラ加害行為は、日々、行われます。 そして、その加害行為1つ1つは、小さなことかもしれません。 しかし、その小さな行為は集まって、1つの大きな攻撃となります。 あなたに恐怖を植え付け、あなたを身動 …

no image

パワハラ被害に遭っているときに、記録してほしい2つのこと

パワハラ被害に遭っている人には、ぜひツイッターで「自分がされていること」と、解決に向けて「自分がしていること」を、できるかぎりリアルタイムでツイートしていってほしいです。 これを続ければ、絶対に支援者 …

no image

パワハラがあって会社に行きたくない場合の対処法

パワハラを受けると、当然、会社に行きたくなくなります。 だからといって、簡単には転職に踏み出すこともできないでしょう。転職にはさまざまなデメリットがあるからです。 しかし、日々、耐えるだけでは状況が改 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー