パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

気づかれないファインプレーを続ける。

投稿日:

小学生のとき、

ソフトボールをしていました。

そのときに、3度、

ファインプレーをしたことがあります。

今回は、それにまつわる話です。

【理論編】

 人間は、自分の期待を超えたものに、

 感動するそうです。

 言い換えると、

 予期通りの結果は、

 評価されません。

 私は小学生のころ、

 ソフトボールをしていました。

 セカンドで1番という、

 中途半端なポジションだったのですが、

 ものすごく褒められたことが2回あります。

 一度目は、試合開始後の直後の、

 初級でランニングホームランを打ったとき。

 2度目は、ライトと抜けるライナーを、

 横っ飛びでキャッチしたときです。

 

 しかし、私の中での一番のファインプレーは、

 評価されませんでした。

 

 私にとっての一番のファインプレーは、

 打者が打つ瞬間に、ボールが飛んでくる場所を予期して、

 移動しておくことです。

 それによって、ボールを取ってアウトにする。

 これが私にとっての一番のファインプレーでした。

 しかし、これはボールの移動を目で追うと、

 自分がいるところにたまたまボールが来たように見える。

 ですから、これを評価されたことは一度もありません。

 これは社会全体に言えることでしょう。

 しかし、本来は逆であるべきでないでしょうか。

 目に見えるファインプレーを褒めていたら、

 あえて動きだしを遅くしようとする人も出てくるでしょう。

 なぜなら、そのほうが劇的なキャッチができるようになるからです。

 

 普通のプレーをファインプレーにみせるように、

 エンターテイメントしての技術を磨くのは、

 よいことだと思います。

 

 しかし、それを追及するのは、

 高いレベルでの仕事をしてからで、

 よいのではないでしょうか。

 

 世の中には実際、
 
 要領だけでうまく生きている人もいます。

 でも、それを言っても仕方がない。

 

 だから、自分で自分のファインプレーを褒めてあげましょう。

「今の自分、よくやった」と心の中で、つぶやいてあげましょう。

 誰もあなたのファインプレーを評価できる目を持っていないのですから、

 あなたがあなたを褒めるしかないのです。

 これを専門家っぽく書くと、

 セルフトークのコントロールと言います。

 心理学用語では、内言(内言語)を自分で調整するわけです。

 心理学的にも、効果が高いとされています。

 高いレベルの仕事をしても、

 低いレベルの仕事をしても、

 結局は、給料は同じ。

 だからこそ、自分で自分を褒めてあげてくださいね。

【実践編】

1 誰かに評価してもらいたい、あなたがしていることを挙げてください。

2 思いっきり自分で自分を褒めましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害に遭っているとき、転職活動と同時に、副業も始めるべき理由。

パワハラ被害に遭っている方には、副業をおすすめしています。 もちろん転職活動はしてほしいのですが、転職は半分以上が待ち時間です。ただ待つのは精神的によくありません。 また、「自分が辞めるなんて納得でき …

no image

「思いつき」が、あなたを変える。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

我が子4歳が、 「もう朝?」と私を起こしてくれたのは、 午前3時30分でした。 【理論編】 コーチングを受けると、必ず気づきがあります。   今まで認識できなかったことが、認識できるようになります。 …

no image

選択できることが、自信につながる。

 パワハラ・職場いじめは、無力感を作ります。    心の中で相手に反発しても、    実際には反発できない自分に、    嫌気がさしてきます。     &nbs …

no image

パワハラを上司に相談するときに、しておくべきこと

上司にパワハラ・職場いじめ・嫌がらせを相談しても、 上司が動いてくれない可能性はあります。   それどころか、 まったく動かないことが、 よくあります。   ですから、上司に相談し …

no image

高いゴールが、悩みを解決する。

悩みがあるときこそ、 高いゴールを思い出しましょう。   悩みがあるときは、 視野が狭くなっています。   では、視野を広げればよいのですが、 問題は、どうやったら視野が広がるか? …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー