パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

トラウマを克服して、強みに変える パワハラ脱出副業・起業

転職できれば苦労はしない。【退職できないジレンマを解消する。】

投稿日:2016年3月24日 更新日:

 会社を辞めたいときに、

 最初に考えるのは、転職でしょう。

 

 これは、「会社を辞めても、定期収入を得る方法」の1つということができます。

 この会社を辞めても定期収入を得るためにはどうすればいいか、

 と考えると、

 別の会社で働けばいい、という結論が出てくるのが普通です。

 

 ただ、会社を辞められないというときは、

 転職ができないからこそ、悩むことが多い。

 もちろん、転職活動をするのは、とても大切です。

 転職エージェントへの登録は必須でしょう。

 自分の代わりに転職先を探してくれるのですから、

 利用しない手はありません。

 ちなみに、私は転職サイトとは一切無関係ですので、

 どこのエージェントがいいのか、というのはお答えできません。

 

 ただ、転職活動の問題点は、2つあります。

 1つは、基本的には収入が下がること、

 もう1つは、いつまで続くかがわからないことです。

 

 転職すれば、基本的には収入は減ります。

 勤務するほど給料が上がる仕組みが未だに多いのですから、

 基本的には下がります。

 

 もう1つは、転職活動の終わりは、自分ではどうしようもないことです。

 転職活動ほど、手ごたえの少ないものはありません。

 動けば動くほど、自己肯定感が下がりがちになります。

 

 もちろん、セルフトークのコントロールを使えば、

 自己肯定感を高く保つこともある程度はできますが、

 それでも、会社を辞めたいと思いながら、

 転職先からなかなかOKがもらえないときには、

 心が折れそうになるでしょう。

 

 転職活動を続けるのは、必要ですが、
 
 それだけでは足りないということです。

 

 そもそも、転職すれば収入が下がることを気にしていると、

 転職活動さえできなくなるでしょう。

 

 このジレンマに陥ったとき、

 多くの人が考えるのが、副業の開始です。

 

 副業という選択肢はとても大切だとは思いますが、

 ここにもいくつか注意点があります。

 それは別記事で書きましょう。

 続きはこちらから。

-トラウマを克服して、強みに変える, パワハラ脱出副業・起業

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラのトラウマを解消する。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】    パワハラ・職場いじめ・職場でのモラハラで、    トラウマを抱えてしまう場合があります。        このトラウマの解消に向けて、 &nbs …

no image

「スマートサプライ」を使った、人助けの方法

私のブログを読んでくれている人は、   よい人ばかりだと思いますので、   この記事を書きます。     東日本大震災で大活躍された   西條先生が説 …

no image

相手を傷つけない命令の仕方【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

気のない男性からの恋愛サイン、どう断るのが正解?目当ての男性以外からのアプローチを受けて、気持ちは嬉しいけれど受け入れる気にはなれない。そんなときに……….≪続きを …

no image

できない理由が出てくるのは、よいこと。【トラウマを克服して、強みに変える】

恐怖や不安は、あなたが変化を始めた証拠。 あなたを、「これまでどおり」に戻そうとするためのサイレン。 変化を起こしたいなら、ここでアクセルを踏もう。 — 臆病者のための『挑戦する技術』 (@artof …

no image

過去・現在の自分を助けるコーチになる。【トラウマを克服して、強みに変える。】

 マーケティング用語で、「バリュー・プロポジション」というものがあります。  これは、「自社が提供できて、他社は提供できない、顧客が望んでいる価値」のことです。  このバリュープロポジションの発見が、 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー