パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

パワハラ脱出副業・起業 退職できないジレンマを解消する。

転職と副業は、セットで考える。【退職できないジレンマを解消する。】

投稿日:2016年3月24日 更新日:

 転職すれば、基本的には収入は減ります。

 ですから、その差分をどうするかを考える必要があります。

 

 副業を探すと、

 最初にみつかるのが、

 アフィリシエイト、せどり、かもしれません。

 

 アフィリシエイト、せどりについては、

 それぞれ調べていただきたいですが、

 私はあまりおすすめはできません。

 

 難しいかどうかはわかりませんが、

 この2つについては、

 完全にビジネスをビジネスとして考えられる人にしか、

 できないと思います。

 

 ちなみに、本来、せどりは、法律上は古物商に当たります。

 簡単に言えば、許可をとらないとやっちゃダメな仕事です。

 でも、せどりをしている人のほとんどは、許可を取らずにいるでしょうね。

 

 そこの良しあしは、良識に任せますが、

 古物商は、普通の商売です。

 

 安く買って、高く売る、は、法律上も絶対的商行為と言われます。

 安く買って高く売るのは、商売の典型ということです。

 

 たとえば、ブックオフに行って、古い雑誌を見つけた。

 検索したら高く売れると分かった。

 アマゾンで出品して、高く売る。

 これは、普通の商売でしょう。

 こういうことを、会社を辞めたいと思いつつ、

 続けられるかどうかが、大切なところです。

  

 ちなみに、私はせどり反対派ではありません。

 商売の基本を学ぶにはよいですし、

 体力が持つなら、やっていただくほうがよい。

 しかし、おそらく精神がもたないでしょう。

 会社を辞めたいと思いながら、せどりを始めたら、

 商売ってこんなに大変なのか、と思うだけだと思います。

 好きでもなくて、大変な仕事を続けられるなら、

 今の仕事をつづけたほうが絶対にいいです。

 アフィリシエイトについても同様です。

 アフィリシエイトも、していることは普通の商店と同じです。

 ネット上での委託販売と言えば、わかりやすいでしょうか。

 自分がよいと思ったものを、ネット上で販売して、紹介料をもらう、

 これがアフィリシエイトです。

 ただ、同じ商品を販売している人はたくさんいますから、

 そこでの競争は、おのずと激しくなります。
 

 そうなると、やはりある程度は大変です。

 

 アフィリシエイトの場合は、

 一度仕組みを作ってしまえば、

 自分がいなくても商品の売買からお届けまで終わります。

 せどりは、自分が仕入して、自分で販売するので、

 それに比べれば、まだ楽でしょう。

 だから、ある程度はできると思います。

 しかし、競争の大変さを乗り越えるのは、

 やっぱり、「好き」がなければなりません。

 それに、文章を書くのが苦手な人には、

 難しいだろうなと思います。

 もちろん、アフィリシエイトが好きなら、

 やっていただきたいと思います。

 ただ、ネットで書かれているような簡単なものではないと思いますよ。

 私が行政書士やコーチングをしているのは、

 やはりこの仕事が好きだからです。

 人の役に立つのが、嬉しいからです。

 

 せっかく副業をするなら、

 自分が好きなことを副業にしてほしいと思います。

 人は好きなことをしているときにしか、

 能力が発揮できません。

 脳の仕組み上、そうなっているのです。

 

 私は、

 会社を辞めたいけれど、辞められない人の

 支援をしています。

 

 もともとは、いじめ問題の解決支援をしていた流れで、

 パワハラ・職場いじめ問題に取り組むようになりました。

 

 そして、その根本問題の解決には、

 定期収入の確保が必須だと実感しました。

 

 そこで、定期収入の確保についても考えて作ったのが、

 こちらです。

 クリックして、一度お目通しいただきたいなと思います。

 会社を辞めたいけれど、辞められないという、

 心理ストレスの問題、経済的な問題を解決するための、

 私が考える限りで、もっとも現実的な方法です。

 ぜひ一度、目を通していただきたいです。

 

 私が、この仕事を始めたきっかけについては、こちらをクリックしてご覧ください。

-パワハラ脱出副業・起業, 退職できないジレンマを解消する。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

TweetDeckを使って、効率的に社会貢献活動を進める。

Twitterは、社会貢献活動において、とても役立つツールです。 自分達のビジョンを示すためにも役立ちますし、そのビジョンを実現するために行っている活動についても役立ちます。 具体的な方法は、『社会を …

no image

パワハラ被害者の副業では、「自動化」が必須となる。

パワハラ被害に遭っているとき、「自動化」は必須です。 帰宅後や休日に、副業に注ぐ体力があまりないためです。 そのため、全行程を自動化することを目指して、副業に取り組むことが重要です。 【1】パワハラ被 …

no image

耐えても何も変わらない。【退職できないジレンマを解消する。】

 パワハラ・職場いじめの初期は、    つい、耐えるという手段を選びがちです。    反発しない人は、耐えるという選択肢を選びがちです。        コーチン …

no image

パワハラ脱出の第2ステップ【退職できないジレンマを解消する。】

 メンタルコントロールの技術を身に付けたら、 次は、経済問題に取り組みます。(前の記事は こちら )  なぜパワハラを受けてまで、そこにとどまるかと言えば、 基本的には定期収入を得るためですよね。   …

no image

パワハラを理由に、即日退職できるのか?:パワハラ解決コンサルタントが法的解説

行政書士・プロフェッショナルコーチの三國雅洋です。 今回は、法律編「パワハラにより、即日退職できるのか」について、解説したいと思います。 先に結論を書けば、「権利はないが、有給休暇を利用すれば即日退職 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。