パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

退職できないジレンマを解消する。

パワハラ・職場いじめに、ただ耐える必要はない。

投稿日:

 当然ですが、

 

 パワハラ・職場いじめに、

 

 ただ耐える必要はありません。

 

 

 

 もちろん、

 

 後先を考えずに退職したり、

 

 もしくは退職覚悟で訴えたりするのも、

 

 おすすめはしません。

 

 

 

 私がお勧めするのは、

 

 もっと現実的な方法です。

 

 

 

「いつでも退職できる」という状況をまずは作り出す。

 

「私は、会社を辞めても何も困らない」という状況を作る。

 

 

 

 そうすれば、

 

 あなたは会社に対して、堂々といることができます。

 

 

 

 会社を辞めたいなら、辞めることができる。

 

 会社を辞めたくないなら、

 

 残って、職場環境の改善に

 

 力を注ぐこともできる。

 

 

 

 自信を取り戻すことも、

 

 当然にできるでしょう。

 

「我慢するしかない。」と思って、

 

 上司や、職場いじめに耐えているとき、

 

 自己肯定感は必ず下がってしまいます。

 

 

 

 しかし、そのような言動に対して、

 

 きっぱりと

 

「辞めてください」と述べることができるようになる。

 

 なぜなら、あなたは辞めても困らないからです。

 

 そのような人々に

 

 無理に合わせる必要がないからです。

 

 

 

 自分が正しいと思ったことができるからこそ、

 

 自分に自信が持てるようになります。

 

 

 

 では、どうやったら

 

 自分は辞めても困らないという状況を作ることができるのか。

 

 その方法を、

 

 7日間の講座として、

 

 わかりやすくまとめました。

 

 

 

 興味がある方は、下の画像をクリックしてください。

 

 きっとあなたのお役に立てると思っています。

 

 

-退職できないジレンマを解消する。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ツライ体験をした人が、ハッピーになる方法【退職できないジレンマを解消する。】

 私が、パワハラ・職場いじめ被害者の支援を行う理由の1つは、 「ツライ思いをした人ほど、ハッピーであるべきだ」  と思っているからです。    ツライ思いをした人にこそ、  そして、善人にこそ、  脳 …

no image

部下を無能だという上司こそ、無能【退職できないジレンマを解消する。】

【理論編】 パワハラ被害者は、 有能な人が多いと言われているのは、 ご存知ですか? 私の知っているだけでも、 次期社長と周りから言われたために、 パワハラで退職した人が2人います。 つまりは、自分の地 …

no image

パワハラから脱出する唯一の方法【退職できないジレンマを解消する。】

 パワハラから脱出できない理由は、  3つあります。  1 心理的理由 2 法律的理由 3 経済的理由    1つは、心理的理由です。  簡単に言えば、退職することに対する拒否感です。  退職すること …

no image

人は道具ではない。【退職できないジレンマを解消する。】

「人を上手に使う」という言葉があります。    私は、この言葉が嫌いです。    部下を上手に使いたいと思ったことはありません。    それは人を物扱いすることだからです …

no image

パワハラ・職場いじめで失った自信を取り戻す。【退職できないジレンマを解消する。】

 会社でパワハラを受けている。    会社でいじめを受けている。    だから、会社に行きたくない。    けれど、会社を辞めることができない。        このような …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー