パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

退職できないジレンマを解消する。

「耐える」以外の選択肢はある!

投稿日:

 パワハラ・職場いじめを受けていて、

 

 その状況に慣れてしまうと、

 

「耐える」という選択肢を選びがちになります。

 

 

 

 この状態を、心理学では

 

「学習性無気力」と呼びます。

 

 

 

 パワハラ・職場いじめ・モラハラ・セクハラなど、

 

 受けたときに心の中で反発心が出てくるなら、

 

 まだよいのです。

 

 

 

 問題は、これが出てこなくなること。

 

「仕方ない」と、自分で納得させるようになり、

 

 かつ、状況改善のための行動をとらなくなることです。

 

 

 

 ただ、もちろん、状況改善のために動くのは、

 

 言うのは簡単ですが、実行するのは難しい。

  

 それができないから、悩んでしまうのです。

 

 

 

 この場合に、まず確認してほしいのは、

 

 あなたがどのサポートが必要なのか、ということです。

 

 サポートには、大きく分けて3つあります。

 

 1 カウンセリング

 

 2 コーチング

 

 3 ティーチング

 

 

 

 カウンセリングは簡単に言えば、

 

 マイナスの心理状態をフラットにすること。

 

 あなたが学習性無気力の状態にあるのであれば、

 

 まずはマイナスの心理状態をゼロにするのが、

 

 カウンセリングです。

 

 

 

 コーチングは、

 

 簡単に言えば、「○○できる」と思えるようにプラスの心理状態にすること。

 

 たとえば、状況を改善できる、

 

 職場を辞めることができる、上司にイヤと言える、のように、

 

 私にはできるんだと思えるようにするのが、コーチングです。

 

 

 

 最後に、ティーティングは、「○○できる」のその具体的な方法論を伝えることです。

 

 耐える以外の方法論について学ぶ、

 

 つまり、「ではどうすればよいのか」、という質問に答えるものです。

 

 

 

 

 もしあなたが、マイナスの心理状態にあるなら

 

 カウンセリングを受けるのがよいでしょう。

 

 

 

 マイナスというわけでないけれど、

 

 プラスでもないときはコーチングを受け、

 

 プラスの心理状態なら、

 

 ティーチングで方法を学ぶのがよいでしょう。

 

 

 

 精神的にフラットな状態にあるから、

 

 目標を持つことができる。

 

 

 

 ポジティブな心理状態だから、

 

 新しい方法を身につけることができる。

 

  

 

 このカウンセリング・コーチング・ティーティングという順番こそが、

 

 職場ハラスメントから脱出するときに、一番大切な順番です。

 

 

 

 あなたは今、どのサポートが必要な段階でしょうか。

 

 一度、確認してみてください。

 

 

 

 そして、もし、

 

「耐える」以外の方法論について知りたいと思い、

 

 それを身につけられる心理状態であるならば、

 

 ぜひ下の画像をクリックして、具体的な方法論を身につけてください。

 

 

 

 耐える以外の方法論は、あります。

 

 ですから、もしあなたが耐えるしかないと思っているなら、

 

 ぜひ登録して、その方法をみにつけてくださいね。

 

 

 もう少し詳しく説明した動画を作りました。

 

 よろしければこちらもどうぞ。

 

 

 

-退職できないジレンマを解消する。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

日記はパワハラの証拠となりうるのか?

日記は証拠となりうるのか? これはパワハラ被害者なら、一度は考えることでしょう。   【1】日記は証拠となります。 民事裁判においては、証拠の種類は特に限定はされていません。 「これは証拠に …

no image

他者評価ではなく、自己評価を上げ続ける。【退職できないジレンマを解消する。】

【理論編】  他者評価を上げようとすると、  自己評価は下がります。  上に媚びようとしている姿を、  好む人はいません。   一方で、  自己評価を上げると、  他者評価も上がります。  オードリー …

no image

紹介で入った会社で、パワハラを受けた場合【退職できないジレンマを解消する。】

「紹介で入った会社で、辞めにくい」と、  相談を受けることがあります。  紹介で入ったところなので、  辞めると紹介をしてくださった人に迷惑がかかる。  一方で、パワハラ・職場いじめに、耐えられない。 …

no image

パワハラ職場を辞めたい人に、『人助け副業コーチ』を勧める7つの理由

パワハラ職場にいる人には、 「会社を辞めたくても、辞められない」という ジレンマがあります。 そして、このジレンマは放置して解決はされません。 そこで、私がお勧めするのが、 人助け副業コーチになること …

no image

退職準備が、心を支える。

   いつでも会社を辞められる。    この感覚こそが、    会社に縛られないために必要なものです。        いつでも会社を辞める準備はできているので、 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー