パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

【副業・起業】クライアントに、自分の情報に関心をもってもらうためにするべきこと

投稿日:

【1】重要性の低い情報は、認識にさえ上がらない

脳は、重要性の高い情報だけを、認識に上げます。

反対から言うと、重要性が低い情報はシャットアウトされるのです。

あなたが、クライアントに情報を届けたいと思っていても、相手にとって重要でない情報だと判断されると、そもそも認識にさえ上げられません。

そこで、大切となるのが重要性が高いと判断してもらう方法です。

 

【2】相手の重要性に合わせる

キャッチ―なタイトルや、アイキャッチ画像などは、注目を集めるためには大切です。

ですが、それは本質ではありません。

大切なことは、クライアントの重要性に合わせて情報を発信することです。

クライアントにとって重要な情報を発信することで、あなたの情報が認識に上げられることになります。

 

【3】クライアントは、さまざまな関心を持っている

クライアントが関心を持っている分野は、1つではありません。

たとえば私なら、パワハラ問題以外にも、いじめ、教育、コーチング、Mr.Children、家族、子ども食堂、『海皇紀』などのマンガに、関心があります。

そして、これらに関する情報なら、たとえそれが画面の端にあっても見落とすことはありません。

言い換えると、私に情報を届けたい場合、これらのどれか1つに合致していればよいのです。

クライアントがさまざま持っている関心のどれかに、あなたが合致すればよいのです。

 

【4】関心を通じて、情報を届ける

たとえば、パワハラについての情報を届けたくても、届けられない相手として、Aさんがいるとします。そのとき、私が取るべき行動は、Aさんの関心を満たすような情報発信をすることです。AさんがもしMr.Childrenが好きなら、それを利用するかもしれません。

Mr.Childrenを通して、パワハラの解決策を語るのです。たとえば、「『eveybody goes』の気分。パワハラ加害者にドロップキックしたい。けれど、実際はドロップキックをすると犯罪なので、言葉で反撃していくしかない。」とツイートすれば、Aさんに届く可能性があります。

相手の関心を通じて、情報を届けるのです。

 

【5】情報発信の質が決め手になる

実際には、クライアントが何に関心を持っているかはわかりません。

ですから、自分が関心があることを通して、情報発信をするしかありません。

そして、その関心の幅が多ければ多いほど、届く可能性がある相手が増えるのです。

ただし、それは関心が広ければよいという意味でもありません。

関心がある情報はたしかに届きますが、継続的に届くかどうかは、クライアントに届けた情報の質によって定まります。

最終的には、発信した情報の質がよくないとリピートはありません。

多くの関心に沿う話を通じて、自分が届けたい質の高い情報を届ける、これが副業・起業においては大切となります。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


  1. […] 【副業・起業】クライアントに、自分の情報に関心をもってもらうためにするべきこと […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害者にこそ必要な「希望」の話

パワハラ被害を受けていると、「学習性無力感」に陥りやすくなります。 何をしても、この状況から脱出できないと、思い込んでしまうのです。 これは「希望」を失ってしまった状態と言えます。   ここ …

no image

好きなことをするのは、投資【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

我が子3歳男の子との、 寝る前のイチャイチャタイムが、 幸せです。 【理論編】 自分の心を守るには、リラックス法は必要不可欠です。 瞑想や空想もよいのですが、 やはりおすすめは「好きなことに夢中になる …

no image

【雑記】空気を動かす方法論-《プロセスを細かく共有する》

集客のうまい人のSNSを見ていると、本当にまめにお知らせしていることに気づく。いきなり告知せずに、告知の予告を経ての告知が多い。このあと◯時にお知らせします、もうすぐです、→はい、告知ー!と。プロセス …

「いい人」をやめずに、パワハラ職場を脱出する方法(1)

「いい人」であればあるほど、   パワハラから抜け出すのが難しくなります。   そうすると、「いい人」をやめようという主張がなされます。 しかし、そんなに簡単に 「いい人」をやめら …

no image

自己評価が高い人だけが、パワハラに対抗しつづけられる。

自己評価というのは、現実においても大切。 自分を低く評価している人は行動を起こせないし、続けられない。 反対に、自己評価が高い人は積極的に行動を起こすし、障害があっても簡単にはあきらめない。 — パワ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー