パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

無理に許さなくてもいい。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

 パワハラ・職場いじめを受けると、

 

 最初は「自分が悪い」と思います。

 

 そして、次の段階で、

 

 加害者に対する怒りが出てきます。

 

 

 

 しかし、怒りを抑えこんでしまって、

 

 やっぱり「自分が悪い」と思ったり、

 

「我慢しなくてはならない」と思ったりするんですね。

 

 

 

 でも、それは思わなくてもよい。

 

 感情というのは、生理現象の1つです。

 

 我慢して汗を出さないようにしたら、

 

 熱が出る場所がなくなってしまって、

 

 体調がくずれます。

 

 

 

 感情が出ることが悪いことではなくて、

 

 感情を不適切に出すことが、

 

 社会人としては、みっともないだけです。

 

 

 

 感情を押し殺す必要はなくて、

 

 自分が怒っているなら、

 

 ちゃんとそれを認識しておけばいいです。

 

 どこで出すかは別にして、

 

 感情を無視しないようにしましょう。

 

 

 

 そのようなメンタルコントロールも含めて、

 

 退職できないジレンマをどうにかしたい方は、

 

 こちらをどうぞ。 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

私が目指す社会は、もうすぐだ!

パワハラ相談件数が、今年も過去最高になりそうです。   パワハラが問題となってきている証拠。 パワハラがないのが当たり前である社会が、 近づいている証拠です。   【1】パワハラを …

no image

気づかれないファインプレーを続ける。

小学生のとき、 ソフトボールをしていました。 そのときに、3度、 ファインプレーをしたことがあります。 今回は、それにまつわる話です。 【理論編】  人間は、自分の期待を超えたものに、  感動するそう …

no image

パワハラの定義に当てはまるか

今回は、ニュースを取り上げて、パワハラの定義のご説明をします。   今回取り上げるニュースは、こちらです。『「学長メールはパワハラ」 国際大教授ら撤回要求 新潟』 http://www.as …

no image

血圧を簡単に下げる方法【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

小学校のオープンスクールに行ってきました。 「起立!」「礼!」「着席!」がなくなっていたことが、 一番うれしいことでした。 古い軍隊式の方法では、 命令を忠実にこなす人は育っても、 自分で考えられる人 …

no image

パワハラを受けて「なぜ自分が辞めなくてはならないのか」と思ったときの考え方

本来なら、会社が加害者を退職・異動などの処分を下すべきです。 しかし、それがなされない場合、そんな会社にあなたが残る必要性があるでしょうか? パワハラを放置・容認するような会社に、あなたが残る必要があ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。